二十歳になりました!

事前に書くと

いろいろ気を使われるので

そっとお願いします・・・

明日になれば時効なので

何も受け付けません(笑)

 

10年務めた 日産プリンス福岡販売さん

を 辞め

2001年

1年間 ケイパドックさん に お世話になり

 

2002年 4月1日

 

丸田小屋 を 立ち上げました!!

早 20年  .......

 

皆様のおかげで

本日 丸田小屋20周年を迎えました。

こんなふざけた名前で

よく 20年も もちましたね

 

最初は 車庫の この部分 からスタート 狭!

(リフトなんてなく すべて馬作業だった)

 

 

そして

本格的に仕事をやり始め

リフト小屋を増設

基礎製作中に

当時のドリフトデモカー1号機

バック中に 破損 (笑)

 

 

そして

横壁をくり抜き リフト小屋を増設

リフトがあることに感動 (笑)

 

フチヲさんには

起業前から 大変お世話になり

その時 旧小屋の床を塗ってくれたり

 

当時の事務所の 棚を作ってくれたり

 

(岡田君の後ろの棚ね (笑))

 

 

ポンプが灯油を組み上げる自家製洗浄台

溶接して作業台を作ってくれたり

 

大変お世話になりました。

 

 

 

ここから

色々な ドラマが生まれてきたわけですが

膨大な写真があり過ぎて 長くなるのでやめときます。

 

 

ただ

創立当時の常連さんには

今でも大変感謝しております。

ニッサンプリンス時代のお客さまでしたが

ずっと 付いてきてくれて

苦しい時を一緒に過ごしていただき

あの時の色々な思いがあるから

今があります

これからもよろしくお願い致します。

 

 

旧小屋で 15年

新小屋で  5年

 

まだまだ、

今からの未来の

ただの通過点に過ぎませんので

これからもたくさん勉強して

皆様に喜んでいただけるよう

精進してまいります。

 

20年の間

家庭の事情

お仕事の理由

金銭的な理由

他で

走る車を降りて行かれた方

その方々の為にも

こんな車にまだ乗れている事に感謝しながら

まだまだ頑張っていきます

 

これからもよろしくお願い致します。

 

S660 ③

 

最後は

オシャレ場部分の 作業

エアロ交換

 

フロントバンパー

リヤバンパー

ウイング

の装着

フロントバンパー完了

 

ウイングも交換

リヤバンパー完了

 

簡単っぽいですが

皆さんが思ってるほど

FRP製品は簡単に取りつきません・・・

削って加工また削って 大変ですね。

 

あとは

ハンドル交換

こちらも

比較的簡単に 引き受けてしまいましたが

最近のハンドルは

スイッチ類、カバー類があるので

この状態にするまで 慣れが必要

装着前

装着後

赤/黒で統一してるので

かなり オシャレ 印象が違いますね~~

 

いつもの

試運転コースにて

チェック走行しました。

とても快適で気持ち良い

タービン吸気音が

後ろからめっちゃするので

楽しいですね

 

大変お待たせしました

ありがとうございます。

S660 ②

つづき です。

HKSさん スポーツタービンキット

 

 

 

右が純正ですね

 

 

 

そして

スポーツキャタライザーも交換

 

これで タービン排気関係は

無事終了です!

 

 

次は

追加メーター交換

もう、何台取り付けたかわからない

くらい 定番の デフィさん BFメーター

見易いし 信頼性がありますね

 

エンジンが ミッド なんで

配線は後ろから前へ

 

 

油温、油圧のセンサーを取り付ける為の

センサーアダプターは

S660は高さが必要な為

ブリッツさんの商品が良いです。

 

↑ こんな感じですね

 

 

配線

最初は右側から比較的簡単に通す予定でしたが

 

後ろから前なので

配線が届かず

なるべく最短距離で通さなければならず

中心のコンソールをすべて脱し

そこを通します。

ちと 大変

装着画像

撮り忘れましたが

無事取付完了

プラグ交換

エンジンオイルも

パワーが上がる為グレードアップ

 

エンジン始動!

良い感じです。

 

つづく

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。