お知らせ

明日 22日は、

86RC の TEST走行で

14時半からですが

オートポリスに行きます。

ご迷惑おかけしますが

宜しくお願い致します。

 

 

86オープン ?

Tバールーフ かな

中古車

昨日は、中古車買い付けへ

業者オークションへ行きました。

2回も・・

 

今回の狙いは 軽トラ

しかも

高級志向で

AT仕様

パワーウインドウ 付

これがなかなかないんです。

 

めっちゃ良いのがあったんです!

パワーウインドウーはもちろん

キーレス付き

LEDヘッドライト仕様

 

シートも 軽トラのくせに

ふかふか

オートライトも付いていて

 

乗用車並みの

デュアルカメラ 安全ブレーキ付

(これ いるかなぁ)

ドラレコ

なんと

リヤ まで (笑)

 

フルセグ テレビ付きで

恐ろしく快適です!!

 

 

個人的には

こっち ↓ が欲しいですが

 

 

 

これ買ってきたら

怒られるだろうなぁ~~

 

えたつ号 S15シルビア エンジン 5

 

なかなか アップする暇なく

申し訳ありません。

エンジン降ろして

オーバーホール の S15 エンジン

 

ブロック加工から帰ってきて

切削破片等の 除去の為

スチームにて激しく洗浄

その後

例の白い粉で綺麗にして頂きます。

 

お湯にて・・

喜一さんに ばっちり洗浄してもらいます。

↑ キレイでないと組みたくありません。

 

こんな 感じになりました。

各ねじ山 タップたて

重要な規定トルクで締める場合重要ですね。

 

 

汚かった クランクも

この通り

綺麗になりました。

 

 

クランクの振れが大きかったんで

別のクランクへ交換します

しかし

そちらも メタル当たり部分が

ちょっと傷があったんで

 

 

別のクランクにしました。

秘蔵のバランス取り済 クランクです

錆止め を しっかり洗い

 

ラッピングすると

めっちゃ綺麗になりました。

 

ところで

昔から 疑問だったんですが

S15の後期っぽいくらいの 年式だと

クランクキャップ に ねじ山が無いんですね??

経費削減なのか?

これ僕にとっては重要なんですが

S13,S14とかは確実にあるんです。

なぜか 2番目だけ ねじ山があるんですね・・

 

なので

加工して ねじ山 製作

上から2番目だけ

元から穴開いてました。

 

何をする為かというと

クランクメタル合わせ

をする際

毎回、キャップ取り外すために

これを外すのが意外に大変なんですね~~

整備書は

こんな風に取り外しなさいよ

って書いてあるんですが

かなり原始的だし

めっちゃ手が痛いんです・・・

 

なので

小屋では ミニスライディングハンマー

に オスねじ加工取付して

簡単に取り外しております。

 

この方法に変更してからは

めっちゃメタル合わせが速くなりました!

 

とりあえず

今回は、ここまで!

 

 

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。