しょうぞう様 の180SX
オートポリス ラジアル最速になり
更なるタイムアップに向けて
アップデート計画したのが2.3月
その頃 エンジン製作し始め
ヘッドの加工に送っていたのですが
いまだに まだ 加工から帰って来ず・・・・・・
夏にはシェイクダウンで走らせたかったのに。。
しかも
もう一人のお客様渋銀号も 同時期から待ってもらってます・
で
仕方が無いので
急遽 作戦変更
時短を優先して
別のエンジンを使う事 にしました。
ハイエナ 参上 です。
わたくしの 隠し持っていた車両のエンジン

を ばたばた 降ろし

総チェック
気になる部分をリニューアルします。


小屋はエンジン&ミッションだらけで
物凄く 汚いです・・
HKSさんの コイルも装着




SARDさんのキャタライザーも装着
マフラーも静かになり
大人のジェントル仕様になりました。

今回、バッテリーも交換しますが
いつも思いますが
BNR34は交換が大変ですね・・・・

そして
Vプロ 装着

Vプロは ただ、付けるだけでなく
どれを動かしたいか によって
配線加工が必要です
Vプロで AACバルブを動かす場合
純正CPUへ行ってる配線を加工
エアコン信号加工 します。
場合によっては
電動ファン
ライト負荷などを 入力します・

いまは汚いですが
後でバッチリ固定します。

EVC7は スッキリとここに固定する為
プレート製作
今回新しい Ver3.4
なんで ちょっと悩みましたが


ある程度合わせて
あとは、ダイナパックを持ってある
外注様 へ 移動!
高速試運転などは
このご時世 いけないし
飛び石とかも 恐ろしいですからね~~

86/BRZ のフロントバンパー
今はやりの
プラスチック バコバコ はめ込むバンパー
これだと
皆さんお困りの
フェンダーとの隙間 が大きくなる
(バンパーが下がる)
特に
モデリスタ&TRDリップを装着すると
重量もあり 風圧もありで
下がってきますよね~~
そこで
バンパーが乗っかる
ライトステーの加工と
あと
えだっちさん 依頼して
特製 オリジナルステー製作

塗装


↑ ここに

こんな感じに装着
見違えるように
ガッチリなりました!
あとは
実走行で TESTですね!
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。