
R35GTR NISMO
DCTフルード交換


そして
コイルオーバーのアップデート

HKSさん
ハイパーマックスR
スプリングレートアップ
と
ダンパーもスペシャル仕様です。



R35GTR
リヤのコイルオーバー脱着は

内装をこの状態にしなくてはいけないので
かなり大変です・・・。


↑ 交換前

↑ 交換後
で
ハイパーマックス 推奨は
このようにトランクから減衰調整ですが・・

ワイヤーが長くて何段か?わからず気持ち悪いし
もともと 上側調整の 穴が開いてたから

うちにある
在庫のダンパー調整ロッドの短いやつを使い
このようにしました。

タイヤも新品交換

このR35は
オートポリスを走られる方ですが
その昔は
R35用のタイヤが無くて
純正のDUNLOPランフラット
しかアタックできなかったのですが
その後
BS 71R
YH A052
と だんだんタイヤが進化してきて
タイムも上がってきましたね~
スーパータイムアタックの方は
フージャーがいいみたいですが

さすがに 現実的ではないので (笑)
今回の 71RSには期待ですね~
アライメント調整して終了です




つづく
怒涛の3月
ブログがなかなかアップできずにすみません!
3人はめっちゃ元気でございます。
O様 R33 GTR
ガソリン漏れの為
積載車で引き取り
+

小屋に帰ってみてみると

燃料ホースがかなり劣化しておりました!




ホース と フィルター交換



無事交換完了
各部点検

ベルトもくたびれているので交換します



そして
スパークプラグは大変な事になっておりました。



HKSさんプラグへ交換


ブレーキ廻りも点検
で
ここで
違和感を感じました!
不動車の時 押していたら
回転がおかしく
ドラシャを切ったら

スムーズに押せるため
ここがおかしいみたい



ドラシャを脱着し
バラシて見ると

最近、流行りの(笑)
もはやグリスではありませんね~~
旧車をお乗りの方は要チェックです
キレイに洗浄して

すぐ組むのではなく
各部スムーズに動くかチェックすると
動きが悪いですね~
各部バリが出ております。



バリ取り修正

こちらも

ボールの動き
かなり渋かったので 削ります。


生きたグリスを詰め込んで 完了!


ばっちりです


油脂類も交換して

作業終了

かなり 長い入院になりましたが
調子よくなって良かったです!
ありがとうございました。
明日は、タイヤTESTの為
オートポリスに行かせていただきます。
ご迷惑お掛け致しますが
終日、臨時休業となります事 ご了承ください。
シバタイヤ R50 T8コンパウンド


まぁ
タイヤのトレッドパターンは・・・
かなり攻撃的ですね・・。
サイズは255/40-17ですが
同じサイズでも幅が広い
ヨコハマ A052 よりも
更に 幅広です!!

もう何でもありの世界ですね(笑)

組んだ感じは
タイヤ剛性がある~~って感じはないですが

とにかく重量が重いですね


A052
A050
より 1本につき
2キロも重いです。
どんな感じの印象か?
まったく未知数ですが
シバタイヤ様も
頑張って開発してあり
良い商品を作って頂いてるので
それに伴い
今まで独壇場だった
ヨコハマ様は更に良い商品を
作ってくると期待して
TESTしてきます。
宜しくお願い致します。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。