16本バルブすり合わせ 完了~~
バルブシールを新品交換
はい、 完了
バルブ 取り付けです。
これで ヘッド完了しました!
腰下も 綺麗にして
ヘッドを載っけました。
フロントシールも新品交換
カムも取り付けて
すべて完了
タペットカバーパッキン新品 取り付け
大変長らくお待たせしまして
申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
最近、マジメで ゆる~い内容のネタ
が多いですが
実は、去年暮れから
2名の 180SXのお客様
SRエンジン 2機
製作しておりました!
1機は
エンジンのみ販売
広島県からのご依頼で
新規のお客様でお顔も拝見したことないですが
ありがたい事に小屋を知っていただいておりまして
現在のお車の仕様と予算等を打合せさせて頂き
中古エンジンを販売させていただきました。
小屋に中古エンジンのストックは
いろいろとあるのですが
ある程度お客様のイメージをお聞きして
以前、僕が作った
S13系ベースの
エクストレイルピストン仕様に決定しました。
降ろしてから日にちが経っていたので
まずはコンディションチェック
エンジン 降ろした状態でもわかる
リークテストをかけたところ
4番だけが少し数値が気に入らなく・・。
エキゾースト側から圧縮が抜けている状態
これを見たら そのまま発送するわけにもいかず
ヘッドをバラして 清掃することにしました!!
まずは タペットカバーを取り外します
めっちゃ綺麗ですね~~
そして ヘッド脱
バルブを 取り外し
バルブシールを取り外し
再びヘッド洗浄 と バルブ洗浄
↑このカーボン蓄積で圧縮抜けを起こしますね~
なので 入念な バルブすり合わせ
16個 地味で大変です が
これでエンジンの調子を左右するので
大事な作業です。
↑ 作業前
↑ 作業後
バッチリです。
続きます。
長いお付き合いの 180SX の S様
雨漏れ修理です。
ぱっと見は わかりませんが
ここから 漏れているようです。
コーキングを剥がすと
錆部分を剥がし
エポキシパテで修理
30年も経ってると
やはり いろいろな部分が錆びてきますね
ドアガラス 当たり面のゴムも
部品があったので交換します
チッピング塗装もして 完了
納車できます
と
思いきや・・・。
突然の
パワステオイル ダダ洩れ!!
最近、多いですね~~
シルビア系は リビルト品は 無くて
現品修理になるのですが
こんな 急ぎの時の為に
小屋で 修理品を1個 在庫してたので良かったです!
最後の写真撮るの忘れてて
すみません~~
ありがとうございました。