スーパーラップに向けて
準備中の
古賀様の 180SX
高回転でブーストが下がってくる
症状があったので
ウエストゲートのスプリングを強化


あと
EVC も 交換します。
イグニッションコイル は
IPコイルさんを 予定してたけれど
ちょっと トラブルで・・・
今回
僕の
いつ動くかわからない
シルビア5号機 用に準備していた
ガスコイル
通称 リーンバーンコイル
本称 ADバン LPガス車のコイル
を
試しに 装着してみました!!

信頼の日立製





コイルハーネスも交換します
トラブルの多いパワトラもいらなくなります。
あと
正三さん 2021年からは
Sタイヤになります。

まずは、Mコンパウンドから試します。


A052と比べて
どんなフィーリングなのか?
楽しみですね。
明日 16日土曜日は
しょうぞうさん 初走りという事で
僕だけですが サポートに行く事にしました。
楽しみですね~~
今日は雪はだいぶ落ち着き
通常通り作業できてます
が
正月明け
来て欲しい部品が
全く届かず
予定通りに作業が進みません~

今月末
スーパーラップに出場の
古賀正三選手
そちらに向けての 作業
車両点検してたら
喜一さんが小さな異音に気づき
見たら電動ファンの固定してる
部分の不具合でした~

こういうマイナートラブルは
気づきにくい
本番で起きなくてよかった!



タービンの水 ホースも
交換しました。

今回点火系も見直します。
去年のアップデート時
Vプロのロガー上で
全開時
電圧降下が見られたので

ダイナモを交換します。
やはり年月経ってるので
かなり おじいちゃん
この辺りもリフレッシュしないとですね・・


見た目も中身も
全く変わりますね~~
期待大です!!
あと
今まで純正だったんで
イグニッションンコイルも交換します。

あと
脳みそも アップデート
今までの
Vプロ
3.24から
3.4へバージョンアップ



箱 変えただけなのに
もっとレスポンスも良くなりました。
やはり
新しいのは良いですね
僕も最近、もの忘れが激しいので
脳みそアップデートしたいです・・・・。

エアコン修理もありまして
コンデンサーから激しくガス漏れ・・
純正部品ももちろん廃盤で
リビルトコアも無し
なので
現品修理に出してました!
それまでは
ラジエターもインタークーラーも取り付け出来ない為
できる作業からです。。
右フードリッジASSY交換した為
インタークーラー通る部分も新品になったんで
開け直しです。

そうこうしてるうちに
コンデンサー現品修理帰ってきました。

ばっちり
リキッドタンクも交換


ラジエターホースも交換

社外も?って考えましたが
ノーマル然っぽいのが良いかなぁ
って事で 純正ホースにしました。
今回社外メーターが付いていたのは
撤去します・・古いので・・
(大森機械式メーター)
のちに装着できるよう
水温計センサー取り出しニップルを加工しておきます。

このパイプも汚いので
簡易的ですが 綺麗にします。



磨き作業中に
亀裂発見
多分、以前からエア漏れしてましたね(笑)

インタークーラー
バッテリー装着
ブーストのかかりが良くなるよう
こちらに EVCニップルを取り出します

無事にエンジンかかりまして
少しずつ 車らしくなっていきますね!


これで自走可能になったので
またまた、板金屋さんに 戻る予定
ハッチバックの錆修理や
ガラス交換
外装仕上げに入っていきます。
しかし・・
恐ろしく綺麗になりましたね・・


素っぽくて
良いじゃないですか??
またまた
楽しみですね~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。