
BNR32 の Y様
大変、大変 長らくお待たせしました
ブレーキキットの交換です。


355のサイズのブレーキローター装着
で
17インチのホイールが
果たして装着できるのか??
それが一番の心配ですね

ローター交換 時に
ご用命事項の
フロントハンドル切った時の音
を 先に点検します。

たいてい R32系はここの
ガタが出るのですが

何と今回
ギヤボックスから 激しい 音と振動

ちょっとわかりにくいですが
シャフトセンターがずれていますね!
年式的に
またまた
ギヤボックス本体を送り現品修理かと思いましたが
奇跡的に1個リビルト商品があるという事で
助かりました!

音も無事治り完璧です!
つづく
つづき
タイミングベルトも交換 致します
RB26のタイミングベルトで
大変なのは
そう
クランクプーリーが 緩まない事ですね・・
ほとんど緩みません
小屋では3つの方法があります
①

この工具で叩きます
この方法だと 何も取り外さないで短時間で済みますが
締める時もハンマーになるんで ちと怖いです
えだっちと激しく叩きまくりましたがもちろんダメ!
②
ラジエターを取り外し
コンパクトなフォルムかつ強力インパクトで緩める

パワステホース交換で ラジエターは
脱しないといけなかったんですが
やはりインパクトでは 無理でした・・
これでだめなら
コンデンサーまで取り外しスペーサーを確保し
トラック用の巨大インパクトで緩める方法もありますが
ガス入れ作業とか諸々で今回は却下
③
ただ
もっとシンプルで
緩む方法があるんですね~~

この特殊工具と

この 金額高ー==い
スナップオンの巨大ブレーカーバー
を 使います。




セルモーターを取り外し
特殊工具にて
フライホイールを固定します。


この工具 すんごい 便利

あとは
スーパーロングで エイッって
緩めます!!

激しい音と 共に やっと緩みました
締める時もフライホイールが固定されている為
規定トルクで締められるので安心ですね


タイミングベルトに関する部品
もちろん ウォーターポンプも交換


ついでにフロントシールも交換すれば安心です


カムシールも交換




アイドラプーリー&テンショナー
も交換して 完了です。
ここは緩める時硬かったんで


清掃してタップをたてておきます
あと
エアコンアイドラベアリングがガタガタでした。
これもRB系良くなる症状ですね~





大変お待たせして申し訳ありませんでした
ありがとうございます。
BNR32 のお客様

年式相応 色々なところが悪くなり
整備させて頂きました。
まずは パワステ系統のオイル漏れ

ホースとホースバンドがかなり劣化してますね




どこも狭いですね~~
新品部品に交換します





すべて交換終わりました。
フロントドライブシャフト
左のインナーブーツが破れてます


パックリ!
シャフト取り外し
分解洗浄







完了です。

右側のデフサイドシールもオイル漏れしてますね。

そして、フロントデフ コンパニオンフランジ側
のオイルシールからもオイル漏れしております。
と思いきや

リヤ も!!
デフ コンパニオンフランジ側
シール交換します。



リヤは すんなり 終わったんですが

フロントシール交換 後
フロントデフに関して事件発生
デフをバラシて
ピニオンベアリングまで交換する事になりました。




プリロード調整 シム調整

かなり大変な作業にはなりましたが
結果的には 良かったですね!

あと
目につくところは 色々気になりますね・・

アウトレットの取り付けナットが 緩んでます



狭いですが どうにかして

締まりました!!
全く関係ないんですが
クラッチのブーツが一部分いません~~


無事交換完了!
BNR32も30年前の車
部品がまだある事に感謝します。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。