「GTR に関する記事」カテゴリーアーカイブ

R35 GT-R #2

ブレーキローターもかなり減っているので

こちらもリニューアルします。

 

ディクセルさん

R35用です

 

 

ベルハウジング再使用のローターのみなので

組み替えが必要ですね

ブレーキパッドもディクセルさん

そして

組み替えに関して

ボルト類再使用は怖いので

念のため 新品交換しますね~

 

ローターを 脱して

分解

組み替え 完了

 

いつものように

ハブ当たり面を研磨しますね

 

リヤも同様ですね

 

キャリパーの作動確認

パッドの組付け

 

街乗り重視の お使いなので

なるべくブレーキダストが少ないタイプをチョイス

 

キャリパーのロングボルトも交換

こんな感じになりました!

 

ドリルドローターもいいですが

このスリットもいいですね

ブレーキも

リフレッシュしていい感じです

 

 

続く

 

 

 

 

 

 

R35 GT-R

 

最近、R35のご入庫多いですね~

大先輩からのご紹介いただきまして

R35 GT-R N様初ご来店です。

 

ご年配の方が

足として乗ってあったGTRを

N様が 譲っていただいたらしく

走行距離10万キロ越えで

色々と疲労がたまっているお車でした。

 

まずは健康診断!!

お車の現状をチェックします

 

足回りもショックが抜けて ガタガタでした。

 

 

まずは足回りの修理からですね!

HKSのハイパーマックスをチョイス

毎回ですが

R35はリヤのショックの上部を緩めるのに

ここまでバラさないといけないので大変です

 

 

こんな感じです

減衰調整のケーブルもこんな感じです

 

フロントの交換は まぁ普通ですね~

交換完了

 

車高は、大人な感じで

調整致しましたよ~

 

 

あと

スタビライザーロッドの交換

ステアリングラックブーツの交換

 

終了後

 

 

4輪アライメント調整

 

 

続きます

 

 

 

BNR32

R32GT-RのS様

車検整備

足回りの 構造変更 公認車検

他作業です

まずは

点検整備

フロントパイプマウントが切れています

しかし 部品が やはり廃盤

秘密の修理でどうにか乗り切りました!

 

ブレーキオイルも 汚れていました

クラッチオイルも汚れていましたね~~

 

 

ブレーキ関係もしっかり点検させて頂きます

年式も古いので

各機能がしっかりしているか? 分解清掃組付けます。

 

そして

事件発生!

 

なんかおかしいなぁ~ と思ってると

ラジエターが 斜めについてますよね??

 

おかげでここが接触して

ラジエターから水漏れが発生しておりましたよ~

 

下から見ても かなり漏れていた跡がありますね~

 

あと 1つ

この車の時代

標準はR12フロンガス仕様のエアコンですが

 

R134aのガスが使えるように

システム変更してあります。

よって

色々なところが加工されているわけですが

取り付けに関してちょっと ・・・ でして

 

2箇所 パイプとラジエターが接触しておりました。

こちらも小屋で修正しますね

 

LLC抜いて

ラジエター脱して

↑ のように パイプの レイアウトを変更

 

取り外した ラジエターは見事に 漏れております

 

↑ ラジエター屋さんにて

バッチリ修理していただきました!!

 

 

 

しっかりと装着して LLC補充

 

これで

ラジエター関係は終了です・

 

あと

 

エアコンの効きも悪くなっていたので

ガス漏れチェックと ガス補充です。

 

前述のように

標準のR12仕様から

R134a の仕様に変更されてるんで

しっかり見ておきます。

 

そしてそして

 

ずいぶん前から

喜一さんが 書類作成して

福岡の陸運支局の方とず~っとやりとりして

やっとやっと 書類OK が出ておりましたので

そのタイミングで今回お車をお預かりさせて頂いておりました。

 

 

ついに

 

とっても渋滞で時間がもったいない

福岡陸事にて 現車持ち込み 公認取得

検査員の方にじっくり見られまして

無事 公認取得です。

 

よかった==

 

 

 

 

そして

だいぶ お疲れになっておられる

シフトとサイドのブーツ

NISMOさんより

旧ロゴの ブールセットが発売されていたので

こちらへ交換

いいですね~~~ずいぶん変わりました

 

最近、スカイライン系多かったですね~

ありがとうございました。