「ブログ」カテゴリーアーカイブ

土曜日

朝 オートポリスに着いて

検査員にOKをもらって 出走できるのか?

治った車両の確認で 予備車検です。

 

ドキドキでしたが

無事 オッケーもらいました!

本当に良かったです

 

その後

フチヲが 補修作業の最終仕上げをしております

さすが職人 (笑)

 

完成!!!

どうすか??

 

昨日の昼過ぎのあの状態から

よくここまで 修復できましたよね~

感動です。

 

 

 

占有走行開始

 

 

古賀選手

やはり ビビリはありますが

クルマの方は奇跡的に普通に走り

感激です。

本当に 皆様に感謝

僕もようやく 安心しました!

 

 

 

 

 

まずは 土曜日 この場に居れたことが

本当に良かったですね~~

足回りの作業

 

左フロント ロアアームがグンニャリ曲って

クルマが動かせなかったので

板金屋さんでそちらだけは交換後

小屋へ移動

 

こちらに 帰ってきて 足回りの修理です

フロントもリヤもタイヤが変な方向いていたので

とっても心配でした。

 

バタバタで 写真はないですが

ようやくアライメントまで

たどりつけました~~~~

 

あの 状況からは

思ったより すんなりと 修理を終え

数値は、依然の目標数値まで行けたので

 

物凄く安心しました!!

 

これで どうにか 走れそうです~~

 

正直 間に合っても 日曜日の

ぶっつけ本番かなぁ~?

って思ってましたが

 

土曜日朝から走れそうです!

皆様に感謝!

 

 

そして

この写真が

笑い話に なったのも

土曜日から走れるからこそですね~~(笑)

板金作業 

現場からは

随時 今の状況と

 

 

 

 

必要部品の 指示の連絡が来て

 

小屋の部品取り車 (笑) から

部品を取っていく といった 感じ

 

 

 

板金屋さんの現場はまさに戦場状態

なかなか 骨格が出ないらしく

職人さん 3.4人がかかりで

引っ張り出します

 

 

 

ボンネット

ドア

フロントバンパー

フロントフェンダー

リヤバンパーは

3号機分があったのですが

 

せっかく

ラッピングしてもらったのだから

僕としてはこのカラーリングで行きたくて

板金やさんにはとっても無理を言って

フェンダーも 板金 ドアも板金でお願いしました

こんなにクシャクシャだったフロントフェンダー

普通だったら 完璧 交換ですよね

 

 

ライトもなかなか取りつかなかったみたいですが

一生懸命 叩いていただき

装着できました。

ボンネットも 修正していただき 装着

 

ここまで 進みました!!

素晴らしい

 

 

 

 

 

バンパーは 瀕死のこの状態から

フランケンで ここまで 治していただきましたが

TRAとのやり取りで

タイラップはダメ との事で

こんなにすばらしく修理

 

 

 

そして

一番大変だったのが

左リヤフェンダー

袋になっているので 裏から叩けなくて

かなり厳しい・・。

 

テールランプが装着できるまでにななったんですが

TRA的には

ここが 突起物になる為 NG

 

なので

頑張ってもらいました。

フェンダーもこれで限界みたいですが

かなり 良くなりました!!

 

 

咲人が 割れたガラスの掃除をしてくれて

えだっちが ガラス修理

してくれて 完璧

 

フチヲさんもめっちゃくちゃ

頑張ってくれました

 

古賀選手は 体が痛いながらも

連絡をしてくれ

 

皆さんがそれぞれ 役割分担

ほんとうに頑張ってくれました。

 

板金屋さんスタッフのおかげで

無事 こちらでの作業は終了!!

 

 

しっかりと お礼を言い

 

その後GR86は 小屋へ移動