1基増えて
SRエンジン 3基
FA20エンジン 1基
オーバーホール 待ちです。
長らくお待たせしていたので
ようやく 頑張ります!
丈夫で安い エクストレイル純正ピストン仕様
最後は、ブレーキチューン
こちらも ラジアルタイヤで
コントロールしやすいように
小屋では定番のR34純正を選びます。
なかなか程度が良いものが無い為
まずは、
中古品を 分解して チェックします
その後 オーバーホール
写真は前後しますが
取り付け部分の軽が違う為 変換します。
カラーを圧入!
これで まずはキャリパー完成
リヤは
中古の程度があまりよくなく
別のR34用を使いました~
サイドブレーキを ドラム化して
2ポットキャリパーへ変更
なので ハブASSY を取り外し
ここにドラムキット組み込みます。
そして
サイドブレーキのワイヤーも加工
ステーをオリジナルで作ります。
純正のゴムホースだったブレーキホースも
メッシュに交換
この時
フロント 4ポット キャリパー
リヤ 2ポット キャリパー
に変更なので
きちんと 合うやつに変更します
かなり
オーラが出ましたね~~
カッコ良い!!
ローターとパッドのアタリつけも重要なので
その辺もしっかりと!
オートポリスでのタイムも楽しみですね!!
ありがとうございました。
足回りのパーツのアップデート
タイムを出すためには
空力もパワーもブレーキも
もちろん大事ですが
やり過ぎはバランスが悪くなりますね~
やはり小屋として は
足回りだけは 妥協したくはありませんね!
お金をいっぱい かけるというよりは
●タイヤ
●車両重量
●トルクカーブ
●ダウンフォース
●ドライバースキル
に対して乗りやすいように
足回りを製作します。
アライメント調整がフルにできるよう
アーム類を交換し
寸法にもこだわります。
シルビア系に関しては
各部の取り付け方 寸法は
今までのノウハウで
膨大なデータがある為に
上記項目に合わせてセットアップすれば
楽しい 車に生まれ変わりますね~~
まずは 気になっていた
固すぎるスタビを交換
スタビチューンもハマれば良い結果が出ますが
ちょっと間違うと
アクセルを踏めない車になってしまいます
その時に
くたびれた ブッシュも交換します。
ピロボールも良いですが
この辺りもバランスですね~
arcさんのゴムブッシュへ交換
そして
見かけも大事なので
ロッドと皿?も交換
締めは
いつものアライメント調整で 完了!
楽しい車にするためには
足回りチューンは重要です
そして楽しい車になって
たくさん練習して
ドライビングが向上すれば
また
足回りチューンの方向が変わります。
そしてまた アップデートする!
乗り方に合った
車造りが タイムアップの近道ですね!!