空力のアップデートも終わり
次は足回り系のリニューアル
いつもの
HKSさんのハイパーマックスですが

この型は 1つ前の Ⅲ なのです
↑ 錆ありで磨いてもここまでです
が僕は好きだったんですね~ Ⅲpfr
HKSさんは 型遅れの為
もうOHしてくれなくて
でも
そういうやつでも
KANSAI サービスさんは
快く 対応して頂いて
OHをしてくれます。
車の仕様や使うバネ
使用するサーキット
こちらの意図を細かく伝えれば
しっかり減衰調整もやってくれるのありがたいですね!

今回
アーム類もリニューアルした為
バネレートも変更
リヤは、ハイパコ社製を チョイス


どんな動きになるか 楽しみですね!

お客様の K様
オートポリス練習用 の 180SX製作
アンダーディフューザー 取り付け
この車は、練習用なので
高さもそこそこに
もちろん強度も上げつつ
そして
メンテナンスがしやすいよう 工夫
すぐに脱着できるよう考えました。

GTマシン等の レースカーにも使われる
ナッターを使い

デュフューザーの 要 である メインステーは
スペース上 色々な制約があり
折り曲げが必要な為
アルミではなく 今回はスチールをチョイス



工具をかけたりする手間を最小限に抑える為
ナット溶接

ざっくり完了
これで
リフトに上げれば
下からの デュフューザー脱は 5分くらいでできます!
オイル交換用の フタも製作して
メンテナンス性も 良くしました。
その後 地味に大変な カナード製作

も終わり
サイドの補強ステーと
翼端板を製作
こんな感じに仕上がりました!!


カッコよく 仕上がりました!
S15 スペックS
無事故車ですが 20万キロ走行・・
仕入れた時は
程よくノーマルで程度も良い感じでしたが
今年初めから ちょこちょこ
部品かきあつめて 製作しておりました。
サンルーフ付きなので
街乗りをおしゃれに
たまにワインディングとかサーキットとか
使えるよう
初心者の方向けに製作してました。

中古のカーボンボンネット

エアロ取り付け

車高が低すぎ・・
使い物にならないサスペンションを取り外し
中古ですが車高調へ交換
落としすぎないようにします。

このホイール なんと17インチなのですが
私の好みとは 多少異なる為、、、(笑)
やはり 交換します
で
だいぶ よろしくなりました!!


イメージ通り!!
でも
やはり
カサカサの カーボン ボンネットは
嫌なので
板金屋さんにお願いして
同色に
そしてリップも塗装して
ライトも交換!!


で
現在の 姿になった次第ですね~~
だいぶ 変わりましたね(笑)
なかなか イメージ通りで良い感じ!
まだまだ
暇を見つけて 進化します。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。