
先日の FD も大変でしたが
もっと もっと大変な
180SXの デュフューザー製作
他 色々な作業!!
12/1のインパクト走行会に向けて
急ピッチで 作業進めております!!
VOLTEX さん の
DRYカーボン アンダーウイングを 使用して
ワンオフ作業
まずは位置決め & 高さを 決めます。

で
いきなり
ウイング形状でせりあがってる後ろの部分に
オイルクーラーが 当たり とりあえず撤去
そして
ベースのフレーム製作です。
僕のS15のタイプよりは サイズ少し小さいんですが
お客様のなんで
もっと強度を 追求します。

大変でしたが
途中製作 模様は カット

これで ベースとなる 部分が完成
強度を不安がる
お客様 しょうぞう様 の 為に

某スタッフが
体を張って証明しました。
おデブさんが 乗っても大丈夫です!
滋賀県出張になり
わざわざ乗ってきて頂いた Kさん
ありがとうございます
4輪ハブベアリング交換

グリップが高いタイヤを装着すると
ハブベアリングはすぐに痛みます

フロントは ハブ&ベアリングが1体なので
良いですが
リヤは、べアリングのみ部品があります
しかし
錆ついて ハブ と ベアリングが
プレスで抜けず
どうにもならないんで
古いベアリングを削り落としました!
どうにか完了
そして

ショックのオーバーホールもします。
前回 減衰アップしてましたが
タイムもアップしてるんで
今後スプリングのレートを上げても良いように
仕様変更します。
しばらくお待ちを・・
R35のM様
こちらもハブベアリング交換
レブスピード走行会までに 作業です



こちらは、無事終わったんですが
ローターの摩耗が ひどいんです
やはり重量級のR35GTR
サーキットを走れば負担も大きくなりますね



ヒートスポットがあり
クラックも入ってます
試運転してみると
細かいジャダーが出ていて
ちょっと 安心ではないんですが
走行会まで 時間が・・・・。
ところが
ラッキーなことに
部品がメーカーさんに
在庫があり どうにか間に合いそうです!
引き続き頑張ります!
じつは
岡山レース後 あたりから
お客様の
エンジンオーバーホール やってました
なので なかなか バタバタ


いつも 通り めっちゃ汚れている
エンジン部品




も
いつもどおり こんなになります!!
~
途中
割愛し
~
旧小屋のエンジン室にこもり 休み返上 で 組み上げ

こうなりました!! (笑)
えっ 割愛しすぎ?
でわ、すこし だけ


福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。