
熊本より K様
リヤメンバー補強&上げ加工です。
純正メンバーブッシュのゴム部分を切り取り

フチ 部分をサンダーで 削って

反対側へ 圧入できるようにします。

✖ 4 箇所
まずこの作業だけで めっちゃ大変

ようやく プレスにて 純正ブッシュ脱
NISMOブッシュ入れだけだと これで終わりですが・・
このカラーを 溶接して リジット化 します。

ハンマーで 叩き入れて
スーパーツライチ にして 目いっぱいメンバーを上げます
これで 約15ミリは上がりますね!!


面 出して 点付け溶接


溶接 もっこりでさえ
メンバーが下がるのが嫌なので
これも削って

裏から 本溶接です
下側プレートは
上プレートとずれると


フレームからの太いボルトが入らなくなるので
慎重に位置決めしてから しっかり溶接





メンバーの補強も行います






こんな感じですね
錆止め塗装をしっかりして
ようやくメンバー完成


つづく
S15 オーテックバージョンのT様

法定12か月点検と
パワステオイルの漏れ修理です


高圧ホースから漏れておりますね~
まずはこちらから修理
高圧ホースASSYはまだ
純正部品が存在してたので良かったですが

低圧側はすでに廃盤・・。


なのでゴムホース部分だけを交換します

↑ 交換前

↑ 交換後

高圧ホースも交換

タンク下 も 交換しました
あとは
点検 と 油脂類の交換


ブレーキ廻りもしっかり点検します


オイル交換 ついでに
お客さん 持ち込みの 添加剤を 注入!



説明書通りに注入しておりますよ~

ありがとうございました
S15 O様
車検整備です。


普通の車検のお客様も
レース前メンテナンスのお客様も
全く同じ
〇 2年間ご安全に
と
〇 レースで勝ちましょう~
は
目標は全く違えど
なにかの目標に向けて
メンテナンスする事は全く同じなので
車検といえど真剣にですね。

それにしても
20年選手のシルビアは 色々出てきますね・・。


サイドワイヤーが なぜか? おかしい

ワイヤーを取り外し
綺麗な中古があったので交換いたしました。


あと
油脂類全交換

LLC交換


パワステオイルは ギヤボックスから抜いて
交換します。

そして添加剤入れ
クラッチ
ギーギー音修理



ミッションオイル漏れ
してますね~~

オイルを抜いて
まずは上側修理

シフトレバー付け根部分
プレートより漏れてます。


↑ ここですね

部品綺麗に洗浄して
組付け
下側は

ミッションリヤシールから・・。


修理完了
そして
前後の スタビブッシュがヒビですね~~


↑ フロント


↑ リヤ
純正部品へ交換


↑ フロント



↑ リヤ
最後に
リヤウォッシャーの水が通る
ホースが室内のリヤスピーカー上部に通ってるのですが
このジョイント部分が折れてまして
水が噴き出してました!


無事、修理完了~~
いろいろありますね (笑)

大事に乗ってください
ありがとうございました。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。