「シルビア に関する記事」カテゴリーアーカイブ

S15 シルビア #5

2023年の 8月に

エンジンオーバーホール終わりました!

って記事を書いておりまして

#4まで掲載してた あのお車の続きです。

 

 

 

 

その後 こちらのシルビアは

今度はボディのリニューアル!

そのまま 板金屋さんへ行ってました

 

例の ビ●クモーター さんの 件で

どこでもみたいですが

板金屋さんにお仕事が流れ込んで めちゃ忙しく

なかなか 修理が進まなかったんです。

 

もともと の

エアロパーツとフェンダー類の

状態がとっても悪くて・・。

最初はそこの部分の修復だけでしたが

 

 

作業を進めていくと色々出てきました。

S15 に めっちゃ多い

左側Cピラー の 腐食 ↑

 

しかし ここを

削っていくと

こんなことになってます

かなり 酷い

 

そして

もともと

社外貼り付けリヤフェンダーを

パテ埋め されて取り付けされてたのですが

こちらも 塗装の為 剥がすと

 

スーパー パテパテ 盛り盛り 仕様です!!

左側

 

右側

しかも 中が錆びてますね・・

 

あまりにも パテの量がすごく

しかも その下側の分(元のリヤフェンダー)

の状態が悪いので

完璧に治すなら

1回社外リヤフェンダーを取り外して

処理をして 新たに別のリヤフェンダーを

張り付ける作業が必要との事で

時間と莫大な費用が掛かりますとのこと

 

今回の小屋へのご依頼は

後輩のお店のそのお客さん なので

そちらに相談し

今回は仕方なく

パテ形成となりました・・・。

 

 

 

板金屋さんも お忙しいなか

できる限りの作業と対応をしていただき感謝です。

 

 

続きます~

 

 

S15 シルビア

山口県から

いつもお世話になっております

そして

 

お土産も

ありがとうございます

 

S15のK様

 

今回は

シルビアでオートポリスを走るなら必須の

コレクタータンク設置です。

 

1周入魂 てきな

ガソリンギリギリ(軽量化)でアタックする場合

セクター3でバブバブなるのを 防ぎます

 

安心の SARDさん の 商品を使います

 

ここに設置

 

 

コレクタータンクから送るポンプが必要になります

 

配線も 大変ですね

 

S15は燃料ホース部が

特殊なので変換します。

 

こんな感じで 装着できました。

 

 

 

エンジンも無事にかかり

燃圧をチェックしたのですが

バキュームホースを抜いた時の燃圧の変化が

おかしくて

プレッシャーレギュレーターが不良でした!

 

新品へ交換

 

 

 

 

 

 

 

あと

ブレーキ廻りもリニューアル

 

まずは

キャリパーのオーバーホール

フロント

 

 

 

 

リヤ

 

そして

ローターも交換

こちらはプロμさんのセパレートタイプです

R34GTR改 V36スカイラインローター流用

補修用 ローターへ交換

 

ハブも清掃して装着します

ブレーキパッド & オイルは

ZONEさん

 

シルビア系 ABSなし車には

扱いやすいですね~~

 

 

 

APEX ECV

は よく固着しますね・・・・

 

取り外して 清掃

 

 

あと

オイルパンよりオイル漏れ の 修理です

 

 

念のために

レッドチェックにて

亀裂の探求します

 

 

 

最後に

アライメント調整して

終了です

 

まだまだ ゆっくり説明したかったのですが

駆け足ですみません~~~

 

 

また。来年も走りましょう!

ありがとうございました

 

 

S15 シルビア

シルビアの AI様

今回 タイヤ交換です

 

当時 小屋から

中古車を買っていただき

その時に

オートポリスもたまに走ってみたい

というご希望で

街乗りとタイヤが減りにくいって理由で

僕が

ダンロップ ZⅢ を 選んで装着していたのですが

…。

 

オートポリス

思いのほか 頑張って走られる 女性

って事が判明 (笑)

 

タイムも 順調に上がってきたので

ついに

ヨコハマさん ネオバ 投入!!

 

 

 

バルブも

見かけより 信頼のゴムバルブに交換しました。

 

 

あと

ブレーキもチェックして バッチリ!

 

 

来年は大幅タイムアップ

期待しますよ~~

 

ありがとうございました。