「シルビア に関する記事」カテゴリーアーカイブ

S15 シルビア

A様の S15シルビア

29日

レブスピード走行会に向けてメンテナンスです。

 

今回、前後 ブレーキの交換

 

タイヤの交換です。

 

ローターを交換する時

キャリパーを点検したら

ダストシールが破けていました・・・

中古車納車点検の時は破れてなかったので

オートポリス走ると

やはり純正キャリパーは熱による負担が大きいですね

傷を入れないように キレイに洗浄して

 

ピストン清掃

シール類交換です。

こんな感じになりました。

 

 

今回 ローターはディクセルさんのFPを使用

ちょっと良いやつです。

以下 ディクセルさんHPより引用

  • カーボンの含有量を従来のFC材より20%増量。網目のように絡まりあった炭素粒子が分子間の結合を強化!
  • ディクセル独自の熱処理加工により膨張/収縮を繰り返しても安定した強度を実現
  • 耐ひずみ性能、耐クラック性能を大幅に向上させたプロスペックモデル
  • 柔軟な表面硬度によりパッドの食いつきが向上。各種パッドとの相性も抜群!
  • 優れた減衰特性によりブレーキ鳴きも抑制
  • 特殊耐熱塗装により防錆効果も抜群

 

 

パッドは 信頼の

ZONEさん 12番

 

小屋ではお客様の乗り方に合った

ブレーキをおすすめしています。

 

今回コントロール重視

扱いやすいイメージですが

もちろん

足もブレーキも

僕のセレクトが100点とは限りません

部品を付けて終わりではなく

オートポリスを走られた後も

お客さんの意見を聞いて

クルマのセッティング&乗り方を

擦り合わせしていく事が重要ですね。

 

 

あと

どうしても気になる部分が・・

マスクと同じ役割のエアクリーナー

これでエンジンも少しは元気になるでしょう!

 

 

ありがとうございました。

S15 エンジン製作 

 

純正の油圧式ラッシュアジャスターから

シム式のタイプへ変更

HKSさんラッシュキラー用

シムの在庫です。

細かい数値の調整は削って厚みを調整します。

 

こちらは ロッカーアームが乗っかる部分の

通常のシムとガイドの調整用シム

(両方とも 1個の値段が地味に高い・・・・)

これで左右の高さ調整とバルブクリアランスを

調整します。

なかなか 大変な作業なので

油圧ラッシュのままにして

 

皆さん あまりやりたがりませんが

僕は地味で好きです。

 

これをする事によりノーマルバルブリテーナーでも

今までロッカー飛びは、なかったんですが

去年?おととし?は

肝心な時に たて続けに 2件あり ・・・

 

今は、オートポリス走られる方で

タイムを狙う方は たまのオーバーレブもあるので

 

HKSさんの高さがあるリテーナー

を入れるようにしてます。

 

 

EX側 バルタイも調整して 終了

 

 

引き続き頑張ります。

S15 エンジン製作

次々と

2分切り候補のお車が出来てきてますね~

 

K様のエンジン

ナプレックさん ビックバルブ仕様

燃焼室フルサークル加工

バルブすり合わせ

燃焼室計測して

圧縮比計算して ガスケット選択です。

 

今回

シム調整式のピボットへ交換する為

カムもソレ用へ交換します。

HKSさんのステップ3カムが廃盤になった為

今は、TOMEIさんのカムを使用してます。

HKSさん

シムが飛びにくい

高級リテーナーも交換します。

 

 

さぁて

大変な作業

シム調整です!