「シルビア に関する記事」カテゴリーアーカイブ

タイムアタックシーズン

涼しくなると

何かと忙しくなりますね・・

 

昨日は

2台の仕様変更による

車両TEST

 

 

えたつ号の

準備をしていたところ 事件発生!

昨日、夜に作動確認をきちんとやっていた

A/F 計  なぜか今日になって

エラーが出て表示しない

いろいろやっていたが ダメです

A/F 計が 無いと 何もできないんです・・

ショック

 

しかし

喜一さんが

「あるよ~~」とばかりに

予備で持って来ていた

新型の NGK製 A/F計 に急遽変更

 

新品でまだ使ったことなかったんで

装着に時間がかかりましたが

大変助かりました!

 

旧型

新型

かなり小さくなりましたね

 

そして

すべての準備が整い さぁ

って時に

バッテリー上がり症状・・ 何?

 

これまた

「あるよ~」って

バッテリーパックを 持って来ていたので

エンジン始動はしましたが

Vプロ上の データモニタの

バッテリー電圧が めっちゃ低い事に気づき

チェックすると やはり

ここにきて

ダイナモが壊れていました・・・・!

さすがの喜一さんも

ダイナモは持って来てなかったんですね(笑)

 

ダイナパックで回すだけなので バッテリー分の電気で

どうにかなるか?

たださっきまでに すでに車両のバッテリー干からびていたので

ダメですね

と思っていたら

 

「あるよ~」って

A/F機器用に

充電済バッテリーを持って来ていた らしく (笑)

それを 付け替え

更に保険の為に 充電器を つないで

ダイノ 回す作戦 で 事なきを得ました・

よかった!!

江口さんも ありがとう

 

 

その後は 全く問題なく

作業は進み

とっても良い結果を 得ることが出来ました。

 

その後

入れ替えで 正三さんの 180SX

こちらは

ラッシュキラー& カム交換

仕様変更の為の SET変更で

 

更にまた かなり良く なりましたね!

 

2台とも

オートポリスでの 実走行が 楽しみです。

S15 オーテックバージョン

 

S15  オーテックバーション のお客様

もうすっかり 年式が古くなった シルビア

小屋のお客様は

” 壊れてからでは遅い ”

壊れそうな部分の予備整備を行うお客様多いですね

 

今回点火系

本当はディストリビューターASSY新品

で いきたかったんですが

やはりの 廃盤・・・。

なので

ある分だけ交換しました。

 

 

 

Oリング交換で

一回デスビ取り外したので点火時期も合わせます

 

 

ありがとうございました。

LEDライト加工 S15

またまた LEDライトへ変更

HI 側は すでに LED化してましたので

今回 LO側です。

 

最近、主流のLEDは HIDに比べて

消費電力が少なく 熱を持たないって話してましたが

更に 部品点数が少ないんで 軽量化にもなりますね

そして なんと言っても

点灯の仕方が パッっと光るんでカッコ良い。

ライト本体に 加工を施すために

ライトを取り外しますが

S15はライト脱着するのに

バンパー脱着が必要なので 大変ですね~~

 

防水加工もしっかり施して 完了

 

↑ HID

↑ LED

 

 

明るくなって 喜んでいただきました!

ありがとうございます。