「シルビア に関する記事」カテゴリーアーカイブ

中古車

仕事も少し落ち着き

楽しみな 中古車業でも

再開したいですね (笑)

この前 何気にブログにアップした

RX-7も 反響 ありましたね

 

ところで

去年10月の ブログで

アップしていた

S14

長期にわたって

室内保管していた 車両です。

F5車ですが

NAエンジン仕様の Q,s です

それを

時間がある時に

少しずつ

ターボ仕様の K、s 化

していきました・・・・・

約1年 も かかりました ・・

 

しかし

良い!

 

イメージ通り

なかなか 満足な仕上がりです。

 

完璧な 実物大

プラモデル だなぁ

 

 

今回のコンセプトは

なるべく純正っぽい のに こだわりました。

インタークーラーも

わざわざ 純正 仕入れて

過給圧ソレノイド(純正EVC)

も 探してきました。

ここまできたら

エアクリも 純正かなぁ

 

あと シャシー 廻り

S14の NAは

ホイール4穴 で

しかも

デフが小さい為 ターボ仕様と

リヤメンバーも違う

ブレーキも・・

 

そのあたりも コツコツと

全部ターボ仕様です

変なダウンサスが付いていたので

中古の車高調へ交換

Fブレーキは BNR32用です。

 

 

内装も シフトノブ以外 純正

 

外装

 

純正リヤアンダー フェチとしては

今回 奮発します

 

希少な 前期用 リヤアンダースポイラー

(廃盤?)

を 塗装し 装着

もったいないですが

 

ここに使うでしょう

って 個体だから 仕方がないです・・

 

 

 

どんな姿になったのか

 

 

 

 

 

カッコ良いか?

と言われれば

 

50代の おじさんしか ウケないかも

ですが・・

 

僕は好きですよ

懐かしい 仕様が

できあがりました。

 

綺麗に仕上がったんで

また 売りたくない病を発症してますが

 

喜一さんに怒られるので

皆さん 買ってください。

 

3日.4日

レースが終わった 次の日

朝から

えたつさん S15の 作業

4日にやっちゃんと走りに行くので

その準備です。

 

30日 僕が乗って

えたつさんのS15  TEST後

そのまま

86レースの機材積み込みだったんで

 

休む暇なく準備です。

 

4日

天気にも恵まれました。

 

 

えたつさん

 

お父さん

 

0

 

やっちゃん

の 3台でした

 

9時の枠

やっちゃん はりきって 先頭に並んで

5秒8 出してました!

さすが

 

えたつさん

やはりリヤが 早いタイミングで出て

怖いというコメント!

今までのトルクとは違いブレイクが早いのに

戸惑ってるようです。

 

とくに えたつさんは ドリフト経験が無いから

オーバーな車はちと 大変ですよね。。

それでも

9時の枠

6秒7で

いきなり ベストと 同タイムが出てました。

まずは 一安心

 

次までのインターバルで

車高調整 と ウイングの調整を し

アンダー傾向へ変更 しました。

 

次の 10時の枠

やっちゃんは

頑張ったけど ベスト更新ならず

でもコンスタントに速いタイム

6秒代

タイヤがもうだめみたいですね。。

 

 

えたつさんは

5秒2 が 出ました!

ベスト更新です。

良かった~

頑張って作った甲斐がありました

先ほどのセッティングで

かなり リヤの落ち着きが出たようで

1本目より 安心して踏めるようになったとの事!

良かった。

 

 

おとうさんも

順調に走ってました!

 

 

 

 

昼やすみ

やっちゃんは、もうこれ以上タイムが出ないという事で

これにて走行終了。

同条件の日に

えたつに 負けたのは 初めてじゃないかなぁ~~(笑)

ちと 悔しそう

でも、またやって くれそうです!

BESTは 4秒だから まだ キープですね!

 

 

昼のインターバルで

更にリヤの足を 変更

プリロード変更と 車高の変更

 

曇りになり

路面温度も下がり

物凄く良い条件 に なってきました。

先頭でクリアラップを狙います。

 

 

 

 

台数少ないのに

後からコースイン された 方 に引っかかり

クリア取れず

7秒2 でした・・

タイヤも もったいないので

早々と2周で この枠はあきらめ

 

最後の16時の枠

ここで狙います

やっちゃん 超えの 気迫が伝わってきますね~~

 

 

タイムは・・・

 

微妙に クリア取れず

5秒3でした・・

やっちゃん セーフ (笑)

 

しかし

タラレバでは

 

4秒1で

並びましたね~~~

 

楽しい戦いになりそうです。

 

夏場の特訓を

制したものが

冬を制しますよ!!

 

シーズンインで

何秒出るか?

楽しみです。

ハードなGW

月末28日くらいから

めっちゃハードな日々でした・・。

疲れました!

 

4月30日

えたつ号のTESTに行きました。

 

 

雨予報でしたが

午前中のみ 2本 の予定

1本目

様子見 タイヤで

エンジンチェック&足回り 空力のチェック走行の予定でしたが

 

雨が 早めに 降ってきて

ヤバイ 走れなくなるかもなんで

2本目にとっておいた

少々 まともな SET2 のタイヤへ交換

 

雨は それほど降らず

良かったです・

 

 

初転がし

 

まずはローブ-ストにて 走行

 

2分2秒3

でした。

 

ただし

トルクが増えたせい(48キロ)

足回りと空力のバランスが

とても悪く

(フロントが大きすぎた・・・)

オーバーステアが凄い!

 

とりあえず

すぐできる

ウイング調整だけして

走ってみて

2分1秒8

でした。

 

ブーストチェックや

CPUセッティング が

主なTEST内容だったんで

インターバルではそちら中心の作業しかできず

すぐに

2本目走行開始

 

今度は

ブーストを 少々上げます

といっても 125 ですが(笑)

 

2分1秒2 でした。

 

オーバーとの戦いで

まれにみる 車載がカッコ悪く

凄くバタバタ 忙しいかったです・

 

CPUセット確認も終わったんで

次は 足廻り

車高 と 減衰 セッティング して

もう一度 走りたかったんですが

 

昼からお客さん予約が入っていたので

午前中のみで

素直に諦めて帰りました。

 

 

 

やはり足が決まってなく

セクター3が遅すぎますが

終速は

空力 つけても 233キロは 出たんで良かったです。

 

しかし

このエンジン仕様は 素晴らしいですね

小さめの GTⅢRS 0.6 で

550インジェクターは

ブースト125で全噴射なので

これ以上ブーストは上げれませんが

ノーマルミッション的にも これが限界

 

 

冬の NEWタイヤでは

 

違う世界が見えそうですね・・・・・・。