クランクのメタル合わせも終わり



ピストン&コンロッド 組付け です
こちらもめっちゃ綺麗になりましたね



ピストンリングの合口隙間調整






チェーンも 伸びてたら バルタイに影響するので
交換。
純正定価金額 4倍くらいになった
オイルポンプは
バラシて 油圧加工
と
ポンプギヤのWPC加工



ここに べたべたオイル
をしっかり塗っておかないと
最初にエンジンかける前
油圧がかからなくて
なかなかエンジンに火を入れれません・・・


各部品を綺麗にしながらの組み立てなので
時間かかりましたが
ようやく
腰下は これで完了です!!
なかなか アップする暇なく
申し訳ありません。

エンジン降ろして
オーバーホール の S15 エンジン

ブロック加工から帰ってきて
切削破片等の 除去の為
スチームにて激しく洗浄


その後
例の白い粉で綺麗にして頂きます。


お湯にて・・
喜一さんに ばっちり洗浄してもらいます。

↑ キレイでないと組みたくありません。


こんな 感じになりました。


各ねじ山 タップたて
重要な規定トルクで締める場合重要ですね。

汚かった クランクも
この通り

綺麗になりました。
が
クランクの振れが大きかったんで

別のクランクへ交換します
しかし
そちらも メタル当たり部分が
ちょっと傷があったんで
別のクランクにしました。
秘蔵のバランス取り済 クランクです


錆止め を しっかり洗い
ラッピングすると
めっちゃ綺麗になりました。



ところで
昔から 疑問だったんですが
S15の後期っぽいくらいの 年式だと
クランクキャップ に ねじ山が無いんですね??
経費削減なのか?
これ僕にとっては重要なんですが
S13,S14とかは確実にあるんです。

↑
なぜか 2番目だけ ねじ山があるんですね・・
なので
加工して ねじ山 製作


上から2番目だけ
元から穴開いてました。
何をする為かというと
クランクメタル合わせ
をする際
毎回、キャップ取り外すために
これを外すのが意外に大変なんですね~~
整備書は
こんな風に取り外しなさいよ

って書いてあるんですが
かなり原始的だし
めっちゃ手が痛いんです・・・
なので
小屋では ミニスライディングハンマー
に オスねじ加工取付して
簡単に取り外しております。

この方法に変更してからは
めっちゃメタル合わせが速くなりました!


とりあえず
今回は、ここまで!
カーセンサー 掲載
今は、中古車業務まで手が回らず
一旦 引っ込めてます・・・
(他県から質問だけ多いので)
またそのうち アップしますが
今月は、中古車買い取り多くて
FD RX-7
FC RX-7
S2000
3台 仕入れまして・・
金銭的に ちと 大変です。
3月は、陸運支局 多いですね~


極上 FD3S
自社 名義変更 無事に終わりました。


福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。