5号機 シルビア は ドライサンプではないので
最後のアタックで 50秒8出した時も
100R とか ジェット1~2 とか 最終コーナーで
油圧低下が 起きていたんですね・・・
心配だから
内部チェックの為に バラして メタルチェック
って 思って
数年・・・・
なかなか 時間作れず
すっかり 放置状態でしたが
緊急事態が出る度に
少しずつ 作業が進みますね・・

降ろす 前のエンジンから
タペットカバーを取り外し
ずいぶん前に製作してた
練習用エンジンにかぶせます!

いたって 普通のエンジン
やっとやっと
こちらを 代わりに載せます
休みの日に
のんびりと 旧小屋で
まずは
ミッション 脱着
一人で ミッションジャッキと格闘
重くて 転げ落ちそうでした。。

昨日は、暖かくて 気持ち良かった。

無事、 降りました~~

で
すぐに 代わりの 練習エンジン インストール



パワーは 430~450 辺りの
ターゲットタイムは 55秒くらい
暖かくなっても
いっぱい周回しても 壊れない
そんな仕様にして
5号機は
かなり デ・チューンして 復活します。
やはり 長く続けるには
やり過ぎ厳禁です・・・
そして
皆さん に
エンジン仕様や冷却系やフットワークなど
色々とフィードバック
できるよう 頑張ってもらいましょう!
土曜日、日曜日の練習走行に行かれた
小屋のお客様 は
台数が多かったりで
ベスト更新はできなかったみたいですが
走り放題のメリットを生かして
それぞれ 練習に励まれたようで
みなさん収穫があったと報告頂いております。
良かったですね~
イメージ通りにタイムアップしないのも
サーキット走行の魅力ですよ
未来のベスト更新に向けて
4.7キロの 内容というか
走行の質が 大事ですよね!
ベスト更新して
「なんでかタイム出ました。 良かった!」
と いうよりは
色々考えて走ってみたんですが
「タイムが出ないんですよね・・・?」
という方が
答えがわかった時には
ぐんと楽にタイムアップできるようになります・
” 苦労は 買ってでも しなさい ”
長く続けるならば いつか 糧になりますね
皆さん真面目に 車載やロガーで
予習復習されて
色々と 相談して頂いてますので
必ず報われるはずですね!!
ちなみに
えだっちさんは
何回走っても 2分1秒だったそうで
2分1秒台の 高い壁を 乗り越えられないみたいです(笑)
棒高跳びの練習 させときます・・・・

2年に一回の健康診断
いつもメンテナンスさせて頂いてるので
ビックリする 事件はありませんでしたが
またまた マウントがちぎれています。


排気漏れ 少々



いつも大事に乗っていただいて
ありがとうございます。
白のS15のお客様
エアロパーツ塗装に出してまして
こちらも 苦戦してありましたね・・

せっかく塗ったのに 気に入らなかったようで


補修みたいです。
フェンダートリム塗装
小物パーツ塗装は 塗りにくく 串刺しです(笑)




お世話おかけします!
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。