若者グループの中で
2020年 飛躍的に タイムが伸びた
えたつ さん
23歳で小屋に電話してきたのが
初ですが
もう5年か~
以前は、
ビックリするような
車の仕様
と
ドライビング
でしたが
日々努力して
運転も上手になったなぁ~
努力の甲斐あり
2分6秒7
という 素晴らしいタイムです。
エンジンノーマル
タービンノーマル
インジェクター
エアフロも
もちろんノーマル
HKSさんの
サーキットアタックカウンター
で
リミッターカットしてるだけの仕様です
パワーアップの要素としては
EVCで少しだけブースト上げ
インタークーラー
エアクリーナー
マフラー
のみ・・
なかなか コア な仕様で
APの最高速は 215キロ (笑)
しかし
足回りに関しては
小屋の
シルビアのお客様の仕様 のなかでも
最上級 くらいの セットアップをしてます!
そこが タイムアップの ポイントですよね。
先日
写真の整理をしてたら
2018年の 写真で こんなの見つけました。

CPUノーマルなのに セッティング?
でわなく
ナンバーが無い為
EVCのブーストセットの為に
わざわざ
ダイナパック載せてたのですね~~
で
当時は気にもしてなかったんですが
データ 引っぱり出したら
ありました!

馬力
289
トルク
36 (笑)
思ったよりは ありましたが
シルビアで 200馬力台は
なかなか レアですなぁ

今回、点検の為に
シルビア 預かってますが

なかなか キテますね



きちんと 言う事を聞いて
運転も上手になり
結果も出だしたので
そろそろ
次のステップへ 移行しても
良さそうですね~~
アップデートメニュー
を 考えるとしようかな!
楽しみです!
エアコン修理もありまして
コンデンサーから激しくガス漏れ・・
純正部品ももちろん廃盤で
リビルトコアも無し
なので
現品修理に出してました!
それまでは
ラジエターもインタークーラーも取り付け出来ない為
できる作業からです。。
右フードリッジASSY交換した為
インタークーラー通る部分も新品になったんで
開け直しです。

そうこうしてるうちに
コンデンサー現品修理帰ってきました。

ばっちり
リキッドタンクも交換


ラジエターホースも交換

社外も?って考えましたが
ノーマル然っぽいのが良いかなぁ
って事で 純正ホースにしました。
今回社外メーターが付いていたのは
撤去します・・古いので・・
(大森機械式メーター)
のちに装着できるよう
水温計センサー取り出しニップルを加工しておきます。

このパイプも汚いので
簡易的ですが 綺麗にします。



磨き作業中に
亀裂発見
多分、以前からエア漏れしてましたね(笑)

インタークーラー
バッテリー装着
ブーストのかかりが良くなるよう
こちらに EVCニップルを取り出します

無事にエンジンかかりまして
少しずつ 車らしくなっていきますね!


これで自走可能になったので
またまた、板金屋さんに 戻る予定
ハッチバックの錆修理や
ガラス交換
外装仕上げに入っていきます。
しかし・・
恐ろしく綺麗になりましたね・・


素っぽくて
良いじゃないですか??
またまた
楽しみですね~~
前回
エンジンルームの板金修理
も終わり
エンジン補器類ホース類
リフレッシュ
したところまではアップしてましたね
その後の進捗状況です。

板金屋さんが
ブレーキブースターは付けてくれてましたが
今回

マスターシリンダーを交換する為

汚いから
気になるので
ブレーキブースターも綺麗に塗装します。

まずは さび落としから
プラグも交換して



アイドラプーリー
ジャラジャラも
ベアリング交換
無事エンジン載りました。



ホース類も交換しました。

クラッチも 新調
NISMOさん
スポーツクラッチキット

ミッション
洗浄して


レリーズベアリングも交換
あと

シフトブーツから
オイル漏れしてる形跡あり


替えます。

ごちゃごちゃ~~
ってした配線も
きれいに整理

年末年始 頑張りましたよ・・
ブログにすると
展開早いですが
かなり
手間かかってますよ~~(笑)
続く
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。