6月5日(土)
フィールドシップさん 走行会
初級、中級者 向けの
走行会ですよ
エンジョイクラス 楽しみましょう
皆様のご参加お待ちしております。
6月5日(土)
フィールドシップさん 走行会
初級、中級者 向けの
走行会ですよ
エンジョイクラス 楽しみましょう
皆様のご参加お待ちしております。
レースが終わった 次の日
朝から
えたつさん S15の 作業
4日にやっちゃんと走りに行くので
その準備です。
30日 僕が乗って
えたつさんのS15 TEST後
そのまま
86レースの機材積み込みだったんで
休む暇なく準備です。
で
4日
天気にも恵まれました。
えたつさん
お父さん
やっちゃん
の 3台でした
9時の枠
やっちゃん はりきって 先頭に並んで
5秒8 出してました!
さすが
えたつさん
やはりリヤが 早いタイミングで出て
怖いというコメント!
今までのトルクとは違いブレイクが早いのに
戸惑ってるようです。
とくに えたつさんは ドリフト経験が無いから
オーバーな車はちと 大変ですよね。。
それでも
9時の枠
6秒7で
いきなり ベストと 同タイムが出てました。
まずは 一安心
次までのインターバルで
車高調整 と ウイングの調整を し
アンダー傾向へ変更 しました。
次の 10時の枠
やっちゃんは
頑張ったけど ベスト更新ならず
でもコンスタントに速いタイム
6秒代
タイヤがもうだめみたいですね。。
えたつさんは
5秒2 が 出ました!
ベスト更新です。
良かった~
頑張って作った甲斐がありました
先ほどのセッティングで
かなり リヤの落ち着きが出たようで
1本目より 安心して踏めるようになったとの事!
良かった。
おとうさんも
順調に走ってました!
昼やすみ
やっちゃんは、もうこれ以上タイムが出ないという事で
これにて走行終了。
同条件の日に
えたつに 負けたのは 初めてじゃないかなぁ~~(笑)
ちと 悔しそう
でも、またやって くれそうです!
BESTは 4秒だから まだ キープですね!
昼のインターバルで
更にリヤの足を 変更
プリロード変更と 車高の変更
曇りになり
路面温度も下がり
物凄く良い条件 に なってきました。
先頭でクリアラップを狙います。
が
台数少ないのに
後からコースイン された 方 に引っかかり
クリア取れず
7秒2 でした・・
タイヤも もったいないので
早々と2周で この枠はあきらめ
最後の16時の枠
ここで狙います
やっちゃん 超えの 気迫が伝わってきますね~~
タイムは・・・
微妙に クリア取れず
5秒3でした・・
やっちゃん セーフ (笑)
しかし
タラレバでは
4秒1で
並びましたね~~~
楽しい戦いになりそうです。
夏場の特訓を
制したものが
冬を制しますよ!!
シーズンインで
何秒出るか?
楽しみです。
レース1終了後
車両保管が長く
次のレースまで1時間という感じで
車が帰ってきて
バッタバタ メンテナンス
と
恒例の タイヤカス 取り
タイヤカスが引っ付いていると
タイヤ本来のパフォーマンスを全く発揮できないので
大事な作業です。
みなさん
本当にありがとう
無事間に合いました””
予想通り 雨が降ってきて
WET路面での レースです。
この写真良いですね~~~
スタッフに感謝!
レース2は
WET路面の為 SCローリングスタートでした
これも
梅雨の 6月のレースには
ありうることなので
良いシュミレーションが出来て良かったです!!
雨は得意なので
ダンロップタイヤでもそこそこ いけました。
喜一さんのセットアップのおかげです!
後半は路面の水しぶきも減り
自分の限界までプッシュ しました。
何回スピンしかけたり飛び出しそうになりましたが
どうにか耐えれました(笑)
正三さんも
雨の86の印象悪い中
よく頑張りました~~~!
来月の GR86/BRZレースは
レース慣れしてる凄い腕の持ち主の
人たちばかりだから
このペースでも 多分 中盤かな?
と 毎回 反省しながら
WET路面の走り方 試行錯誤・・
練習あるのみです!
しかし
最後は かなり 離れましたね(笑)
丸田小屋に関わった
スタッフ お手伝い 応援 カメラマン
皆様の おかげで
第2戦 第3戦
共に
アベック優勝することが出来ました!!
本当にありがとうございました。
そして
敏腕マネージャーの さくと は
大人みんなが大絶賛する 働きっぷりで
とっても 新しい風が吹き
楽しい時間を過ごせました。
(めっちゃ疲れたらしいです)
皆様
お疲れさまでした
ありがとうございました。