腰下まで組みあがってました
えたつ 様のエンジン
遅くなりましたが続きです。

元の 真っ黒 なヘッドですが

軽く洗浄して
点検したら バルブガイドのガタが酷くて
使うのを断念・・・
仕方が無いので
またまた 秘蔵のヘッド採掘
こちらを使います。


燃焼室容量を 計算して
メタルガスケットを何ミリ使うか決めます。


ヘッドボルトは、純正新品 に交換します。
一応
計測したら
やはり わずかに伸びてましたね!
ブーストをかけるエンジンは
この辺りは重要なので新品か
ヘッドスタッドに交換します


ヘッド 乗っかりました
今回のエンジンは
ソリッドピポッドではなく
ラッシュアジャスターなので

こちらの工具を使い
ロッカーアームが飛ばないようにシムの左右差を揃えます。



そこに 乗っける
ロッカーアームは

バラツキが無いように
高さをそろえた やつ を 選択します。

この 自作工具で・・

ここに

このように ロッカーアーム置いて測定
同じ形なのに
高さが全く違うので 楽しいですよ
ラッシュアジャスターは
しっかりエア抜きして
このようにオイル漬けしておかないと

エンジン組んで
かかった時に
すさまじい音がして
恥ずかしい思いをせずに済みます。(笑)

HKSさんの カムも 装着し
エンジン完成!


最終チェックも オッケーです!
余談ですが
TRUSTさんなどの
アルミオイルパン装着で
オイル交換時
ねじがダメになってる車ありますが

少し長いのがお勧めですね~
下から
SR純正
BNR34純正
ダイハツムーブ純正です
ご賞味あれ
いよいよ 開幕
3月27日
前日の土曜日公式練習



この日は、めっちゃ晴れでしたが
次の日 本番は雨予想・・・
しかし
決勝は乾いてくるかもなんで
ダンロップタイヤで
DRYセットで 練習

最近、スランプ気味の
古賀正三選手
車載とロガーを見ながら改善します。
かなり 曲げるイメージを変えて頂き
だいぶ掴めてきたようです!!

その後 ロングの練習をしてる時
エンジンチェックランプ点灯!!


最近、流行りの イグニッションコイル!
え~
まじか
ここにきて・・
丸「コイル持って来てる??」
喜「ありますよ!1個だけ」
凄!
なんでも出てくる
ドラえもん (体形?(笑))みたいな
喜一さんです。

最近の車の診断機は
何番のドコのコイルがダメ?かも
わかるので 楽ですね。


86/BRZの 狭い空間で
プラグ交換 コイル交換に役に立つ
秘密兵器を 今回投入
無事、交換して 走れました! ホッ

その後
雨用の ヨコハマ A052 タイヤ
を
DRYセットでTEST
このテストをすることで
予選 雨
決勝で 晴れてきても
どうにか戦える SET出しをおこないます。
DRYでは
ダンロップβ02より
圧倒的にグリップ感の無い
ヨコハマ A052 ですが
正三さん うまく乗っていただき
満足のいく 好タイムで
練習終了です。


次の日の レースに向けて
オイル交換&メンテナンス

夜は、恒例の美味しいご飯頂きました!!
日曜日のレース本番は
残念ながら
雨の後のお約束の霧の為に
レースキャンセルとなりました!



丸田小屋チームとしては
雨レースを想定して
完璧な雨セットで準備万端だっただけに
とにかくレース開催されてくれ~~~
って 祈ってましたが
叶いませんでしたね
とても残念です。
次回は、5月2日 です。
明日から
オートポリス ゴールドカップ開幕戦
古賀選手出場の為
サーキットサービス で 出張です。
27日.28日になります。
ご迷惑お掛け致しますが
宜しくお願い致します。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。