I様のRX-7のミッション
かなり渋い状態だったんで
オーバーホールを兼ねて
OSさんのクロスミッションへ交換です

まずはミッション&デフ 脱

早速ばらしていきますが


5速ギヤはクリアランス大きかったです。


綺麗に洗浄しました。
各部シンクロクリアランス測定

各部シンクロも痛んでおります
が 特に
4速のシンクロはかなり傷んでいました!


今回組み込む OSクロスミッション
楽しみです。

↑ 古い方

↑ 新しい方




シム調整をします


5速ギア

↑古いやつ

↑新しいやつ

シャフト の シム調整
地味ですがのちのちの
ミッションの入りに影響しますね!



えだっちさん 頑張って完了です。
ATSさん
カーボンLSD
僕は、タイムアタックでタイムを出すには
このLSDが今のところ最強ですね!

今回は、オーバーホール






アフターもしっかりしてますし
車の仕様に合わせて
セッティングのアドバイスもいただけるので
安心ですね~

リヤメンバーブレースのボルトが
折れ込んでいたので修理しております泣


ギリギリまで折れ込んだボルトを
削り 救出

キレイにタップをたてます。

オイルシールも交換して
完成です!
オートポリスは
足回りのSETと並行して
デフの仕様でもタイムに影響するので
重要ですね。
腰下まで組みあがってました
えたつ 様のエンジン
遅くなりましたが続きです。

元の 真っ黒 なヘッドですが

軽く洗浄して
点検したら バルブガイドのガタが酷くて
使うのを断念・・・
仕方が無いので
またまた 秘蔵のヘッド採掘
こちらを使います。


燃焼室容量を 計算して
メタルガスケットを何ミリ使うか決めます。


ヘッドボルトは、純正新品 に交換します。
一応
計測したら
やはり わずかに伸びてましたね!
ブーストをかけるエンジンは
この辺りは重要なので新品か
ヘッドスタッドに交換します


ヘッド 乗っかりました
今回のエンジンは
ソリッドピポッドではなく
ラッシュアジャスターなので

こちらの工具を使い
ロッカーアームが飛ばないようにシムの左右差を揃えます。



そこに 乗っける
ロッカーアームは

バラツキが無いように
高さをそろえた やつ を 選択します。

この 自作工具で・・

ここに

このように ロッカーアーム置いて測定
同じ形なのに
高さが全く違うので 楽しいですよ
ラッシュアジャスターは
しっかりエア抜きして
このようにオイル漬けしておかないと

エンジン組んで
かかった時に
すさまじい音がして
恥ずかしい思いをせずに済みます。(笑)

HKSさんの カムも 装着し
エンジン完成!


最終チェックも オッケーです!
余談ですが
TRUSTさんなどの
アルミオイルパン装着で
オイル交換時
ねじがダメになってる車ありますが

少し長いのがお勧めですね~
下から
SR純正
BNR34純正
ダイハツムーブ純正です
ご賞味あれ
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。