皆さんが 撮ってくれた 写真
カッコ良いのたくさんです。
ありがとうございます。




なかなか
味わえない
全国レベルの 公式戦ワンメイクレース
の ポールポジション
この位置に車両を停めれただけでも
良い 思い出 です!
しかも
一生の憧れだった
レースクイーン の傘 も
KTMSさんの 粋な 計らいで
味わうことが出来ました!!!

中学生の さくと には
刺激が強すぎるようです (笑)
じっくり皆さんの写真見ましたが
ドライブスルーで ドンケツ になって
3台 抜いたんで
まぁ レースしてる感じが残ってるんで良かったです!


グリッド整列

フォーメーション

決勝スタート

問題のシーンですが
2番手の方がシフトミスしたらしく
3番手の方が遅すぎて 追突したらしい 怖
だから
4番手の方が 2位に浮上してますね~
だから 後ろが 遅かったんで
余計フライングに見えますね 悲


後ろは 大変な事になってますね




もともと ロングでのTESTは良かったんで
ペースは、良く
後ろに合わせて
タイヤを温存する余裕はあったんですが・・・


2周目
まだ、TOPです (笑)



3周目
まだ、 TOPです。


4周目
ドライブスルーに お出かけている 僕が見えますね

ここで
ドンケツになり
前は 全く 見えなくなりますが
とにかく レースを 楽しもうと
頑張って 追いつき



1台 抜き





2台抜き








3台抜き











最後 4台目
惜しかったですが
チェッカーとなりました~~
PITには すっげー帰りたくなかったですね


ガックシー

その次に すぐ始まる
プロクラスの 谷口選手
優勝できずに ごめんなさい

(笑)
谷口選手は

さすがの 優勝で
格の違いを 見せつけられましたね~
本当に 凄いです
おめでとうございます。
いや~~
同級生として
W優勝したかった~~
皆さん
たくさんの 動画と静止画
本当にありがとうございました!
あまりにたくさんありすぎて
UPできない素材がほとんどですが
大事に保存させて頂きます。
1番のお気に入りの写真は
谷口選手から

レース次の日の 夜中
落ち込んでた時に 送られてきた
1枚の 無言の写真・・
めっちゃ いいですね~~
一生の思い出 です。
早いもので もう本番 の日
喜一さん えだっちさん
バッチリ 作業して頂いて
完璧です。
ありがとう
予報では 午後から 雨が降る
という 恐ろしい情報もありました

車検も無事終了

朝から
小屋のお客さん
友達が
いっぱい来てくれて
にぎやかでした!

今年は

コロナ渦 の 影響で
スターティンググリッドには
チーム関係者しか入れないんですね==
残念
でも
皆さん 本当に
ありがとうございます。

毎年お手伝いの SSKさん

中学2年の さくと も
将来メカニック志望だそうで
お手伝いしてくれました。
2人ともありがとう

予選時刻 11時40分

ド緊張の中
予選開始!


すぐに雨が降るという 情報があり
ステイ するのか 1番に出るのか??
めっちゃ悩みました
が
半周 遅らせる 作戦
クリアラップが取れなければ
大変です。

実は、この時
フロントガラスに 雨が ポツポツ
コースインした時は
ワイパー動かすほどでした!
そして
ずっと問題だった ブレーキも
2人の作業のおかげで
完璧! 全く問題ないんです。
とにかくテンション あがりました 嬉
そして
足のセットは アウトラップで
タイヤのインフォメーション 良い感じ。
とにかく グリップすると信じて
攻めまくりました。


みんな めっちゃ 見てますね~~
この時の 動画が欲しい (笑)

どうにか
コンマ1秒差で
ポールポジションゲット!!
自分でも 信じられません


喜一さん
今まで 苦労してきたから
泣いてます~~
ありがとう

いや~~
めっちゃ 嬉しかったですね~~
しかも
1周アタックして
ゴールした瞬間
1コーナー大雨で
あとちょっと遅く出てたら
完璧アウトでした!!
かなり 運が良い ポジションでした!




と
ここまでは 良かったですね=
決勝レースは 皆さん ご存知の結果ですが
木曜日から このような流れだったんで
やはり
チーム丸田小屋として
優勝したかったですね~~
レース編と
走行画像編は
また、後日!!

早いもので
もう土曜日
今日は クラブマンクラス全体の 専有 2回
夕方は、いよいよ
公式タイムの クラブマン エキスパートクラス のみの
TRA特別専有走行 があります。

前日までは天気が悪く 涼しくて
想定より路温がかなり低かった為
タイムは参考にならず
今日からは、
僕らがTESTしていた
予定通り灼熱の 気温 路温に なりました。
9時45分からの走行
路温 41℃
NEWタイヤ 投入
内圧と 減衰を ちょっと冒険して TEST
1周目 15秒2
2周目 15秒2
ちょっと ハマり そうなんで
このセットは無し (笑)

やはり ブレーキの調子が悪く
2回くらいライン外してしまい
思うように攻めれない
ここで
本番用 ブレーキ廻りの交換を
予定より早く 作業することにしました。


これで ばっちり なはず!!
12時の枠
気温31℃
路温55.6℃
ビックリ!!
なんと
先ほど交換したブレーキの調子が あまり改善されてない!!
もちろんタイム出ず・・
ちょっとパニック!!
そのまま
ロング で 様子見しますが
毎回左足で ペダル上げないといけない為
1ヘア侵入や
セクター3の右60R手前でも
テンポが取れず 苦戦
タイムも
あまり良くないですね~
7.8月の TESTでも
このくらい 近い路温はありましたが
10周ロングTESTでも
そんな事は 一切せず ブレーキ良かったんで
タイムも
15秒前半から後半には 収まってました。
仕方ない
あまり 深く考えない!

そして 16時・・
ある程度の ライバルたちの 構図 がわかる
TRA専有走行 が始まります。
気温 28.5℃
路温 40.1
湿度 55.9
気圧 925





5位・・・・。
やはり
ブレーキが 効かず
2ヘアで オーバーラン・・・
そんな割には 14秒に入ったんで良い方か?
まぁ 仕方ないです・・・
連日から


NEWタイヤでのタイムが 良くないことを
谷口選手 牧田さんが 気にしてくれて
というか 怒られて (笑)


谷口選手
いつも真剣に考えてくれます
物凄く 勉強になりました!



で
足のセットアップ 変更を
した方が良いという 2人の意見。。。。。。。

今まで この仕様で練習してきたし・
だって いきなり 明日は
1っ発 1周こっきり の 予選よ~~
葛藤
乗れる自信が無い
これが木曜日か金曜日だったら
冒険セットも 試すのも有なんですが・・・・・
土曜日の この時間に それは リスキー
どうするの・・・?
足回り以前に
ブレーキも 攻めれない し


KTMS チームは 帰りました。
めっちゃ考えました
が
谷口選手 牧田さん 2人を信じて
足回り変更を 決定!!



そして
喜一さんは ブレーキも治したいと・・
強く言ってくれて
ただ、僕は 時間も時間だし
2回キャリパー交換して 治らない原因と
色々 討論して
喜一さんと えだっちさん 2人が
小屋まで 戻って
86RC から ブレーキを取り外して来ると・・!!
あの車は、86Racing の キャリパー使ってたんで
帰って 取り外し作業して
熊本 大津の 宿舎に帰ってきて
予選日 日曜の 早朝7時半から 交換する
って 言ってくれて!

めっちゃ感動ですよね~
しかも、 土曜の夜は
正三さんが 焼肉で有名な 藤の蔵 ってところ
予約してくれていて
明日 頑張ろう会 する 予定だったのも
キャンセルしました。
ほんと 3人には 感謝しかありません。
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。