メカニックとして
僕だけサポートに行って来ました。
雨予報だったんですが
見事に晴れて すべてドライで走れました。

スポーツ走行には
フロントデュフューザーのシェイクダウンで
Sのすけ FDも来ました。


まだ、削ってはいけないと
サイドの翼端板は付けてませんが
物凄くかっこよくなりました!
フロントのダウンフォースが増えるため
足のセットや リヤウイングの セット
を しなくては いけないかなぁ
って思ってましたが
さすが 20代前半の若者
「物凄くフロントが入るようになり乗りやすい!」
と
いきなりベスト更新して
帰っていきました(笑)

スマホでデジスパっという
タイム計測の方法も
若者っぽいっす。
最高速も思ったより減らず
とっても良い結果に
丸田小屋としても嬉しいです。

そして
Sゾウ さん も
スポーツ走行

こちらも
フロントの入りが良くなり
特に弊害もなく
しかも最高速も 以前より上がる!
という
良い事だらけで
シェイクダウン TEST走行終了

まずは なんと言っても カッコよい!
(自画自賛)
僕のみ オートポリス出張につき不在です。
小屋は、開きますので宜しくお願い致します。
明日出場する
Sゾウさんの 180SX も 無事に終わりました!
デュフューザー 取り付け は
さらに強度を出すために 補強が増えました。

オイルクーラーもうまく逃がし
丈夫でカッコ良いステー もできました


そして、塗装

ここに 新しく溶接取り出しを作って
ステーを 取り付け


更に前側にも 補強を 溶接し 完璧ですね

で


デュフューザー 完成

あと
もっと大変な
バンパーと デュフューザー
の隙間 ステー製作や カナードやら
細かい 作業が めっちゃあり
大変でした。

で、
もう一つ大変な
作業

幻の 180SX ライトキット
ドゥーラック 製
取り付け
本体ももちろんですが
アクリルカバー を 作らなければなりません
こんなのやった事 無いんで
外注で 作ってくれるところ
探しました。
ネットで
” 福岡 アクリル 加工 曲げ 製作 ”
検索
数件 工場さんがあって 連絡
「あのー スポーツカーのライトの~~」
速攻で
3.4 軒 電話で 断られ
2 軒
手ごたえはあったものの
メールで詳細まで伝えたものの
全部 断られました~~!!
ならば 作るしかない
風に負けないように
2ミリ アクリルで 挑戦しましたが
3Dに曲げないとダメなんで
かなり 苦労しました



そのほか
バルブ
LED 化 したり
途中大変な事ありましたが
こちらも
無事完了!

こんな感じになりました。


隙間 ステーも完成で
これで
最終形




いや~~最高ですね
めっちゃカッコ良くなりました!
明日は
頑張りましようね~~

先日の FD も大変でしたが
もっと もっと大変な
180SXの デュフューザー製作
他 色々な作業!!
12/1のインパクト走行会に向けて
急ピッチで 作業進めております!!
VOLTEX さん の
DRYカーボン アンダーウイングを 使用して
ワンオフ作業
まずは位置決め & 高さを 決めます。

で
いきなり
ウイング形状でせりあがってる後ろの部分に
オイルクーラーが 当たり とりあえず撤去
そして
ベースのフレーム製作です。
僕のS15のタイプよりは サイズ少し小さいんですが
お客様のなんで
もっと強度を 追求します。

大変でしたが
途中製作 模様は カット

これで ベースとなる 部分が完成
強度を不安がる
お客様 しょうぞう様 の 為に

某スタッフが
体を張って証明しました。
おデブさんが 乗っても大丈夫です!
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。