旧小屋での エンジン作業が詰まってます
180SX
S15
S15
のお客様のエンジン
と
5号機エンジン
ですね~~
5号機のエンジンは
現在、載ってるのは 練習用
で、
以前降ろした
ベストタイムが出た時の本番用エンジン
をチェックして
再組立てしてる段階ですが・・・

半年前から なかなか進んでないですね~~


ただ、、、、
この多忙な今
エンジンを作りたい訳ではなく
ここを スッキリ片づけて あけないと
お客様のエンジンを組めないので
仕方なく やっとくしかないですね・・・。(笑)
ゆっくり休めない日々が 続きますが
何事も楽しみながら ですね!!





そして
ブレーキ廻りの アップデート

プロジェクトμさん より
ちょうど良い商品が リリースされてます。


ノーマルキャリパーを利用して
ビックローター化するキットです。
F 300 → 330
R 282 → 330
車重考えても
曲げるブレーキも使えるし
ちょうどよいサイズ

そして
シックな 色が良いので
特注 ブラック仕様です。



カッコ良い です。


ローター当たり面 綺麗にして


↑ バックプレートも加工

こんなに違います!!



フロント


リヤ
ブレーキホースも交換して



ブレーキ関係は 終了
お客様は18インチが良いって言われたんです
が
まずは、バランスがいい17インチで練習しましょう
という事で
245/40-17 の A052
にタイヤ交換
車高を調整して アライメント調整


あと
シートベルトのアンカーボルト 取り付け




こんな感じです!
そして
シートは
ブリッドさん XERO CS





前付けていた シートとシートベルトは
この前小屋でZN6買って頂いた
甥っ子さん へ 取り付け予定 (笑)
さぁ、いっぱい 練習しましょう
ありがとうございました。
今日、ようやく納車 です。
先日、TESTまで済ませた
お客様のS2000
詳細版です。
中古車をご購入されて
サーキットで安心して走れるようにと
作業依頼の お客様

長期戦になりそうだったので
リジットラックでの作業です。

まずは オイルクーラーの取り付け

TRUSTさん の商品です。
S2000はスペースの問題で
ちょっと変わった位置にコアを装着
エンジンルームからホースを外に出すのも
ひと苦労です。


こんな感じで装着
さて
これからも大変
バンパー下面から
コアを通ったエアを排出する為


下部に コア分の 穴を開けます。


こんな感じ!
オイル漏れチェックしてから バンパー装着

サーキット走行には必需品!
オイルクーラーと同時に
追加のメーター類が無い為
こちらも取り付けます。

センサーを取り付け

室内も狭いし
ごちゃごちゃしたくはない とのご依頼で
こちらを装着!!
サーキットアタックカウンターも取り付けます。

あと
S2000後期以降に あるある ですが
蓋が開きっぱなし・・・・・(笑)
原因は、ツメ 折れですね~~



ツメだけの問題ですが
それだけは 販売してなく パネルごと交換
無事、治りました!

完全に お任せ でしたが
僕は 見易くて 機能性に優れていて
好きです!
キャッチタンク ブローバイホースも修理

つづく
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。