最近、
オートポリスを走る為の車造り
そのための
パーツ装着のお客様が多いですね!
86/BRZ
も
新型GRも多いです。
そして
なぜか? ガンメタ率が高いですね!(笑)


今回の 86の お客様
まずは
サスペンションの交換

HKSさん
ハイパーマックスR




交換完了!
そして いつものアライメント調整


タイヤも交換します
本当はホイールも交換予定ですが
相変わらずの どのメーカーさんも
ホイール入荷が遅くて 1年近く待ち 驚!
仕方がないので
まずはAP走る為に
純正ホイールにタイヤのみって作戦です



走りには関係ないですが
サイドステップも交換
元々社外のタイプが装着されていましたが
とある 理由で 今回交換
今回TRDさんに変更します
部品が来たので 色合わせの為現車持ち込み・・

ちょっと遠いですが
足回りの試運転も兼ねます。


最近の色は 色番号だけでは全く色が違うらしく
(まぁどんだけこだわるか?でしょうけど)
何回も 何回も 色を作っていただき感謝ですね
サイドステップは置き去りにして
板金屋さんから 塗装が上がるまで
また 他の作業です。
つづく
去年暮れのお話ですが
ロードスターのT様
ダンパーオーバーホールの為
お預かり
そして
バラバラにして
ショック単体にしてから
梱包し 送ります。
元の寸法を 計測しながら
多数の スプリングシート
ハズすのが 地味に 意外に大変



HKS 様に 送ります。
仕様変更で スプリングもUPします。
引き続き 宜しくお願い致します。
丸田小屋は
エンジンのハイパワー化より
空力やサスペンションやデフセッティングを重視し
好タイム出す!!
ってのが もともと ポリシーでした。
が
更に
今年は
サスペンションの勉強を
もっともっと 強化していきたいです。
ストリート&一般車の方は
タイヤの減り や 燃費
そして乗り心地にも影響ありますし
サーキットの方は
もちろん タイムもですが
安全に走行するという意味でも
基本的ではありますが
やっぱり サスペンションは重要ですよね!
そして 奥が深い・・・。
21年目の僕らでも
まだまだ 知らない事ばかりですので
初心に帰って 今以上に 勉強します!
正月明け 一発目の お仕事は
正三さんの180SX

ずいぶん前に
HKSさんに製作して頂いていた
特別仕様!
S13系のシルビア180SX ダンパーは
SP や R が存在しなくて
ドリフト系の足の D´ って やつしかなく
それをベースに 減衰変更をして
作ってもらいました。



左が
今まで装着の
以前 小屋SPLで作ったやつです。



無事装着
大まかな 車高調整後
コーナーウエイトに乗っけて
データを取ります!


レーザーにて水平を出し
定盤を調整

その上に ゲージを乗っけます。




意外に重かったなぁ~~・・・・
今年は車も ダイエットですなぁ~~


その後は
アライメントをしっかりとって
初走りへ~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。