あと
リヤバンパーの ステーが腐食で
ダメになっていまして
リヤフェンダーとの隙間が
あいていましたので修理。
リヤバンパー取り外します。


このステーですね~~


新品交換


左側も ついでに交換します。


あと
ブレーキペダル
クラッチペダルの
ブッシュ交換


けっこう 大変な作業ですね~
無事 脱!


各ブッシュを交換

色が変色していて
材質がポロポロでした! 交換しといてよかったですね





で
やはり
↑の まま
サビサビで取り付けるのも
ですよね~~~~~
(見えない部分ですが・・)
という事で
錆び取りして
NISMOさん 風
シルバーへ塗装






バッチリでございます
あと
ETCのアースが めっちゃ怪しかったので

作り変えて

取り出し場所も変えております・



ありがとうございました。
物凄く綺麗な T様のBNR32
色々と修理のご依頼いただきました。
まず、エアコン修理から….
ガス漏れチェックをしたら

↑ 低圧のここ
と

↑ 高圧のここから
から漏れてます!
ありがたい事に
純正部品まだ存在してました!! 良
まずは バンパーを脱


そして
エアコン部品が来る前に
他に ご用命事項にあった
ライト交換を進めます。

N1ライトも良いですが
お客様がメッキ施工に出されていた

プロジェクターランプ仕様
こちらも
THE R32って感じで良いです!
サイドマーカーは新品に交換します。



そして


エアコンパイプも来たんで交換



Oも交換



リキッドタンクも交換します。



すべての 部品交換も終わりまして

真空引きをします。

希少な ” 本物 ” ダイキン R12ガスです


ばっちり 冷気が出るようになりました!
つづく
そして
今回のメニューの最大の難関
というか
そんなに大変な作業ではないイメージの
日産純正リヤアンダースポイラー
の取り付け
リヤアンダー・・・
今は
中古でもめっちゃ高いんですが
お客様が〇クオクで購入して
持ってこられたやつをまずは塗装し直します
色も同じだし
まず、
めっちゃ値段が高かったらしく
程度は良い方 って 落札したみたいですが・・・
修理歴ありだし


塗装の下地も あまり良くないので
このまま上塗るわけにもいかず
元の 塗装を剥がしたら・・・
白
↓
ピンク
↓
イェローイッシュシルバー(現車の色ね)
に 塗ってありました・・・



元色もしっかり剥がしていただき
補修もして頂き
素晴らしい仕上がりで 帰ってきました

が
中古購入なので
取り付けステーが一切ない。。とのこと
キャ===
まず
比較的簡単かな~って
思っていた サイドですが

左側は修復してある為
パテ分で 厚くなって うまく取り付けません
ギリギリまで削ってどうにかつきました

が
先端部分のステーが ない為
センター側
とんがってる部分が プランプランです。
さすがにそのままでは嫌なので
ステーをワンオフ製作

センター部分に関しては
両面テープのりしろ も ステーも
何もないんで 泣
全部製作です!

ナンバープレート下もステーを付けて
風圧で飛んでいかないように取り付け


無事取付完了~~!





ずいぶん印象変わりますよね~~
やっぱり
180SXの リヤアンダー付 も良いですね
僕も
180SX時代
リヤアンダーは 取りつけてましたが
あえて 横のみだったなぁ~!!

まぁ
そんな事がまったく 入ってこないくらい
突っ込みどころ満載の
30年前の 僕の車でした・・・・!

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。