↓ これ見ると 僕のS2000も乗りたくなってくる
ドラテク向上には最適です。
先日、積載で取りに行ったお客様
水漏れの原因はコレ でした!
このホースバンドが 悪さ してましたよ。
↓ これ見ると 僕のS2000も乗りたくなってくる
ドラテク向上には最適です。
先日、積載で取りに行ったお客様
水漏れの原因はコレ でした!
このホースバンドが 悪さ してましたよ。
一大イベント終了!
九州一決定戦
上位陣は、やはり ぶっ飛びタイムを連発で
予想通り 4位に転落↘
(今年はあと5日スポーツ走行があるな・・・。)
今回はタイヤ輸送に バン をレンタル
今回の参加 の4台
今回のお手伝いに来てくれたS氏
とカメラマンのO氏も とっても助かりました
ありがとうございます。
インターバルが短いんで タイヤ削りも大変
ツインパワー!!
で
結果
K氏 S15
足回りを変更して コンパウンドG/Sを投入し
BEST更新するも
上手くかみ合わず 目標には届かず!!
2秒2
次回は、練習量を増やして 足回りのセッティングを煮詰めましょうね。
T氏 180SXは
バタバタと前日に全塗装が終わった割には最高の結果
朝一番の 走行枠で 57秒1
パッケージのバランスの良さ&タイヤと運転も良くなって
ぶっちぎりのアクチュエータータービン最速ではないでしょうか
(TRUST T518)
しかも、コンパウンドは M
今後が楽しみです。
シルバーS15
シーズンに入ってからの予期せぬトラブル続きで
今回もその流れは 止まらず
1本目 突然の圧力センサーのトラブル
2本目 1コーナーで オーバーランでグラベル
で 本日 NO TIME
聞けば 今年 ”本厄” だとか・・・・・。
まるで 去年の僕のよう~
来年は 必ず 良い事があるはずですよ!
あと、フチヨン
前日に出来たばかりの サイドのデュフューザーは
効果も 良い感じみたい
1本目 フロントパイプがポッキリ折れた状態で
ついに 54秒突入
いや~~ あのエンジンで 出来すぎでしょう~
(もしかして 直管 効果 なのか)
この人 凄すぎ!
セクター1.2は予想通り
前エンジン時から比べて 大幅ダウン
しかし、セクター3は良い感じでキテます
バタバタ フロントパイプを外して
TMRさんに溶接をお願いして
2本目走行
喜一さんの気合いを注入してもらい
気合いで行きましたが
上回ることができず 終了
準備段階から 二人とも とっても疲れましたが
今回の色んな事は絶対次につながるはず
”継続は力なり”
努力すれば必ず結果はついてきます
2月が 本番です。
今回走行会を企画してくださった
九州男児の皆様
その仲間たちの皆様
応援に来てくれた皆様
ありがとうございました。
九州男児様 走行会
一応主旨は練習会として位置づけされていますが
九州アタッカーのみなさん かなりの 本気モード
一応、レコードホルダーですが 今回 泣く泣くの 欠場
なんで 4位くらいに転落予定
居ても立ってもいられない感じです
それに、OPT2編集長からの電話で
今回 取材もあるらしく
「丸田君来ないの~」って言われましたが・・
↓ ↓ ↓ ↓
参加者の準備で
そんな感じではないですよね~~
まずは
シルバーのS15
エントリー名
”ぐっさん怪!”
シーズンに入ってから
今までの駆動系の疲労でしょうか?
何かと 問題発生で
デフ ピニオン破損
ドリフトでは よくなるみたいですが
こんな経験は 初めてです
破片が飛び散ってるんで
カーボンLSDもばらして洗浄
ケースも 全塗装して
大容量デフカバーも 今回 追加
そうなると
ドライブシャフトも 疲労が来る時期なんで
左右新品
それだけでは不安なんで
全部ばらして洗浄して
オメガのグリース 塗布
折れやすいFF車のジムカーナ車両なんかには
良くやる手法です。
で
完成
あとは、ナラシ と 洗車 のみ!!
それと
180SX
エントリー名 本名
外装リニューアル中
昨日のお昼 見に行ったら まだこんな状態
とてもじゃないけど 間に合わないんで
お手伝い!!
社外のエアロパーツって 時間がかかる
しかも FRPドアなんて 全く合わない ッテ思って
作業したほうがいいくらい加工が必要でした!!
FRPまみれになりながら
終わったのは 25時 !!!!
オッサンには こたえますね~~
そして
S14シルビア
エントリー名 ”フチヲ”
前回の走行後
またまた
廃車みたいに なってます~~。
念願の FRP ドア を 取り付け
ダッシュ貫通 ロールバーに変更し
もしもの為に危ないんで サードバーを 追加
その後
夜中に
人んちの 地面に 設計図を 書き出し ↓
何やら たくらんでる様子
お仕事終わってまでの愛車の作業ご苦労様です
どんな姿になってるかは
本番で・・・・・。