シーズンインに向けて

暇な はずだった 夏も バタバタで終わり

涼しい季節になってきました。

小屋Sクラスメンバーの 準備も 始まりました。

山口県の S15のお客様

DSCN6816

DSCN6808

タイムアップ に向けて 足回り交換

DSCN6812

DSCN6809

HKS ハイパーマックス Ⅳ 限定記念モデル

使う事無く オーバーホール

丸田小屋SPLへ 仕様変更

スプリングも 変更

DSCN6810

シェイクダウンが 楽しみ です。

練習

またもや昨日もオートポリス

朝から凄い人で

今週末の前座レースの練習の方々で凄い事になっておりました

ピリピリしたムードの中 ほとんどが86!!2.30台

その中に 場違いな ↓↓

 

IMG00640

IMG00641

ピットレーン 全部 86くらいな感じ

初グリップ走行の S14 シルビア

仕様は

ノーマルタービン

ノーマルエンジン(冷却系 補機類は交換)

ノーマルブレーキ(もちろんパッドは交換)

空力パーツ なし

軽量化 なし

エアコン有

タイヤは ずいぶん前のフェデラルSタイヤ

 

10時30分の枠

恐る恐る コースIN

とりあえず この車

グリップ走行には向いてない!

あらゆるコーナーで唐突にリヤが出て

恐ろしいめに遭いました。

クリアとれずに

2分 29秒

その後

予測不可能な動きを 予測して

2分 22秒

 

恐ろしくて

改善のラインを試すことなんて出来ず。

1枠目終了・・。

 

11時30分の枠

全く走る気も出ず

お休み

なぜなら

ちょっとした工具とクロスレンチしか持ってきておらず

足のセッティングすらできない~~

 

このまま 走っても

21秒出るか 廃車に なるかなんで

 

近くにおられた S2000の クレイブさんに

ジャッキを お借りしました。

ありがとうございます。

 

お手伝いに来ていた修行僧に セットアっプをお願い。

浮かれない気分で うかれ亭 の焼きそばを食べ

 

13時30分の枠

だいぶ 良くなって

2分 15秒

しかし、この頃から

ブレーキが悲鳴をあげはじめてスカスカ

ロータージャダーからのフェード&ベーパーロックのフルコース

 

14時30分の枠

ご褒美に 修行僧に 乗らせて

ピリピリした86レースの方々に

オーバーテイクの練習をしてもらったみたいで

2分24秒

ブレーキもさらに悪化し

その後 お約束の 1コーナー 砂遊び

今回は学習したみたいで コース上に砂をまくこともなく

裏道から脱出  帰ってきました。

 

15時30分の枠

タイヤプレッシャーや 減衰を調整し

(もうそれしかできない)

 

不安定な車にも どうにか 慣れてきて

色々ラインを試してみました。

あらゆるコーナー手前で 左足でブレーキを上げて

どうにか 11秒5

ホッとして あとは 86に乗る 有名GTレーサー

たちの後ろをついて 色々盗んでいました!

 

 

 

今回もいろいろ勉強になりました。

タイムアップするにはどうしたらよいかがここ5年でわかってきて

昔は良かったんですが もう、今の乗り方では

ブレーキキャリパーローターの 大径化 は 必要かもですね

あとは リヤ廻りのメカグリップの増大

今後も

GTウイングを付けなくて どうにか良いとこまでもっていければ

皆さんのフィードバックと 5号機のセットUPにも きっと役に立つはずですね~

 

 

 

10月の予定

なんと

今年は

スーパーGT 観戦は 行けそうにありませんね

仕方ないです。

 

しっかり 仕事頑張って 水曜日練習します

 

10月 02日 練習

10月 13日 トラストさん 走行会 (参加者募集)

10月 16日 練習

10月 30日 練習

 

気になるドライビングを発見!

 

5号機は放置状態なんでそろそろ動かさなんですが

とりあえずは

たくさん練習できる この方でコーナーの限界に挑戦

色々試してみます

 

P1010336

 

 

それと

11月には、12年超しの夢の車両が到着するんで

一時は節約生活です

 

 

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。