
完成したメンバーを
装着ですが

その前に
メンバーがめっちゃ上がる分 弊害がありまして。。
これは もう何回もやってきた経験から
事前にメンバー降ろす前に チェックします!



この辺りは確実に当たって
なお、アームの調整の工具が入らなくなるんで
叩きます

そして
サイドブレーキのワイヤーがメンバーの上に通ってるので


こちらもメンバーが上がる分加工します。
(↑ これは すべての施工前の写真です)

そして
S13系
なぜかフレームのこの部分がないんですよね?
溶接取り付けにて補強バーを取り付けます




固定ボルトが出っ張るので
こちらは削り落としまして
こんな感じに装着しております。
ボディ側の加工も終わりまして
メンバー本取り付け!!

メンバーが上がった分
フレームからの取付ボルトが
こんなに飛び出ております

ここは 削っておきますね






ここはギリギリですね~

サイドワイヤーも通るようになりました。

↑ 加工前

↑ 加工後

↑ 加工前

↑ 加工後

↑ 加工前

↑ 加工後
そして
アームを元通りに取り付けます。

もちろん 1G状態にて取り付け。
かなり時間かかりましたが
バッチリ 仕上がりました。


メンバー完成です
続く
GR86の Y様
オイルパンバッフル交換
と
4輪アライメントの作業です

TOMEIさんの製品を使用します
そして
恒例の ストレーナー詰まりチェック!!


やはり
いましたね~~~!

これだけ・・詰まってましたよ。
綺麗に清掃した後は

バッフル 取り付けて 完了

これで安心です



4輪アライメント調整 も 完了



気候も良くなり
試運転も気持ちよいですね~~

ありがとうございました。

熊本より K様
リヤメンバー補強&上げ加工です。
純正メンバーブッシュのゴム部分を切り取り

フチ 部分をサンダーで 削って

反対側へ 圧入できるようにします。

✖ 4 箇所
まずこの作業だけで めっちゃ大変

ようやく プレスにて 純正ブッシュ脱
NISMOブッシュ入れだけだと これで終わりですが・・
このカラーを 溶接して リジット化 します。

ハンマーで 叩き入れて
スーパーツライチ にして 目いっぱいメンバーを上げます
これで 約15ミリは上がりますね!!


面 出して 点付け溶接


溶接 もっこりでさえ
メンバーが下がるのが嫌なので
これも削って

裏から 本溶接です
下側プレートは
上プレートとずれると


フレームからの太いボルトが入らなくなるので
慎重に位置決めしてから しっかり溶接





メンバーの補強も行います






こんな感じですね
錆止め塗装をしっかりして
ようやくメンバー完成


つづく
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。