ND ロードスター リヤ編

オートポリス仕様の

T様の ロードスター

 

今回は ちょっと過激な

フルピロブッシュへ交換

 

いつもお世話になっております

スーパーナウさんの商品を使います

 

まずは リヤから

アーム類 & リヤナックルを取り外します

そして

 

アルミナックル単体にして 純正ブッシュ取り外し

 

アーム類

↑ リヤだけでピロ打ち換え これだけあります!

 

 

純正のブッシュ 抜きが

めっちゃ大変!!

 

 

NISSAN系だと ブッシュの廻りが

金属なので比較的プレスで楽に抜けるのですが

 

これは周りがゴムで

プレスの圧力でゴムが膨張し

抵抗になって抜けないのです~~

 

 

地道に 押したり 引いたりして

少しずつ抜いていきます

ようやく ナックル側は

全部抜けて

綺麗に処理します。

 

そして ピロを圧入

 

ナックル側終了~~

 

 

 

 

 

 

 

アーム側も やはりゴムが邪魔しますね~~

カッターで ゴムを取り除き

リューターで綺麗に仕上げます

 

大量のブッシュ・・・。

抜くのが 一番大変でしたね ~~

 

 

アーム類も すべて終了

 

これらを 組んでいきます

 

 

 

 

次は フロント側

 

つづく

BRZ ZC6 #2

 

今までは、中古車両としての メンテナンス

 

そして

 

いよいよ 走る為の 部品交換をやっていきます。

 

現在ノーマルの 足回りとブレーキを交換

キャリパーを点検すると

ダストブーツが切れているし

ピストンの動きも悪いので

オーバーホールします。

 

見てわかるように

86/BRZはどの車もキャリパー錆が凄いので

錆を落としてから

 

 

洗浄します。

 

そして

オーバーホール作業に入ります

 

↑ これでも キャリパー綺麗にはなりましたが

 

せっかくなので

やはり 塗装しますよね~~

 

 

そして

その間に

車高調も交換します

ゴールドカップ 3クラス

のレギュレーションに準じて

中古のSTIの車高調へ交換します。

 

 

リヤも

 

 

そして

いよいよ ブレーキ廻りの組付け

 

 

お客様の今までの車歴や

ドライビングスキル等をお聞きして

ブレーキの種類をセレクトしました

ディクセルさんローター

エンドレスさん MX-72

今回はこの組み合わせで いきます!

 

フロント

リヤ

のローター当たり面を綺麗に研磨して

取り付けます。

 

ステンメッシュ ブレーキホースも交換

 

元は こんな感じでしたが~~~

生まれ変わりましたよ~~~

↑ フロント

赤のボディカラーに合わせて

耐熱塗料の色は ガンメタで渋くしました。

 

↑ リヤ

 

ずいぶんと 若返るもんですね~~

 

 

 

クラッチホースも交換します

 

↑ 使用前

↑ 使用後

 

つづきます

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。