BRZ ZC6 #1

 

中古車 小屋在庫の BRZ

が お嫁に行く事が決定いたしました。

グレードは

小屋で良く売れる

ワンメイクレース車両 RAレーシングです。

 

買って頂いたお客様は

オートポリスでのドラテク向上の為

この車両で頑張って練習して頂けるそうです!!

 

この車両

走行距離 12万キロ超ですが

無事故車で サーキット歴もなく

内外装も程度良いです

 

 

さすがに 過走行・・・・

今後 安心して乗れるよう

ポイントを押さえて

悪くなりそうな部分は事前に交換します。

そして

いつもの小屋でのカルテ管理して

トラブルなく乗れるよう仕上げていきます。

 

まずは

走行距離が増えてくると必ずトラブる

3種の神器

 

●セルモーター 交換

ある日突然セルが回らなくなります。

※叩けば一時的に復活する事あります

 

 

 

●オルタネーター 交換

バッテリーを充電しなくなります

メーター内の警告灯が点き

ヘッドライトやメーターイルミだんだん暗くなってきたら

走行不能になりますね~

※ 新品バッテリーを付け替えれば

バッテリー分は走行できますね~~

 

 

 

●フューエルポンプ交換

これは一番厄介で

セルモーターは元気に回ってるのに

エンジンが始動しない!

 

交差点とかで突然壊れたら最悪ですね~~

※ 車を押すしかないです・・・。

純正ポンプだと

ストレーナーも新品に変わるので嬉しいですね~

 

 

あと

ドラシャのグリースも交換します

 

やっぱり 走行距離走ると シャバシャバですね~

グリス機能がなくなると シャフト本体が悪くなりますね

 

 

フジツボさんの 2本出しマフラー

割れてます!

 

溶接修理しておきますね~~

 

引き続き 頑張ります

納車迄 お待ちください!!

 

スカイライン R34 #2

前述の作業で終了の予定でしたが

小屋でお車を預かっているときに

クラッチの違和感を感じまして・・・

 

今回クラッチ交換も 追加作業となりました。

 

今まで装着していたクラッチ

 

純正のプル式から

プッシュタイプへ作動変換しているタイプで

 

 

今回これらにおさらばして

 

純正プル式へ戻し

街乗り快適仕様へと交換します

 

今までは

パワー上げる方向で

車造りをされていましたが

 

R34という車の

取り巻く環境が変わり・・・

 

クラッチは 運転していたら

毎操作 つきまとうものなので

街乗り快適仕様の

このクラッチをご提案させて頂きました

 

 

 

 

今までとは比べ物にならないくらいの

滑らかなつながりで

ストレスも無くなったのも良いですね!

 

お客様は 現在 数年前から 関東に住んであって

今回もこのまま 関東まで自走で帰られるとの事・・

 

遠いところ

ありがとうございました。

 

スカイライン R34 #1

R34 の K様

今回、色々と交換です。

 

ブレーキ点検したら あまり良くないですね~

 

 

 

まずは

リヤブレーキのオーバーホール

シールが カピカピです

 

エア抜きブリーダーも 詰まっていましたよ~~

 

傷がつかないように 綺麗に洗浄

 

バッチリ仕上がりました。

 

 

そして

オイル類 フル交換

 

エアクリーナーフィルターも

汚れていたので 交換

 

プラグも清掃しました。

 

あと

シルビア系スカイライン系は定番の

タイロッドボールジョイント部のブーツ破れ

このお車も 流行りに乗ってますね

 

ブーツを取り外し

 

グリスアップ

 

交換完了

 

 

続きます。

 

 

 

福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。