
次は スーパーチャージャーのメンテナンスです。
FA20エンジン 86/BRZも誕生から10年
最初の頃に装着された方はS/Cも年月経ってますね

チャージャーベルト交換


ここまでバラさないと ベルト交換はできません



無事完了
そして
リストリクターも 大径 化 します
これで流入空気量が増えてパワーアップします。


インジェクターも 大流量化
HKSさんフューエルアップグレードキット






そして
ブローオフバルブの弁も交換



スーパーチャージャーオイルのフィルターも交換

プラグも清掃して 取り付けます。



無事メンテナンス完了!!
FA20と HKSさん S/C は相性抜群
まだまだ ZN6 ZC6 も元気ですね~~
ありがとうございました。
以前 TOYOTA 86へ
スーパーチャージャーを装着したお客さま
今回は 最上級バージョンへアップデートです。


その前に
まずクラッチの交換

エクセディさんのクラッチ


ミッション 脱

この辺りの作業は
86/BRZで 鍛えられている為
喜一さん えだっちさん共に 作業は 早い!



レリーズベアリング
レリーズレバー
他 付属品も交換

パイロットベアリングも交換

↑ 純正

↑ エクセディさん

ついでに ミッションマウントも交換します
あとこちらも 定番ですが
クスコさん リテーナーブッシュ


ミッションを降ろした方が作業が楽ですね

シフトフィールがカチッとなり
うちのお客さま だいたい装着してますね~

すべての交換作業が終わり
ミッション装着

ミッションオイルは
最近流行りのビリオンさん
しかし
今は、納期が長くなってますね~~困
つづく
2日目
朝、オートポリスに着いたら
無事 ダンパーは組み立てられていました!凄


そして
谷口選手も登場


昨日までのTESTの内容などを入念に報告

今日のTESTの段取りなどをミーティング

昨日までの僕が乗ってきてTESTしてきた
ダンパーの方向性が一体どうなのか?
悪い部分を膿出ししてきて 改善された
昨日組んでもらったダンパーがどうなのか?
ドキドキですね・・


走行後のコメントは・・・・


「なかなかいいじゃん!!」
一同 ホッ ! としました。
タイムも速い!!
枠内で
僕も乗らせてもらいましたが


昨日までとは 別格でしたね~
僕みたいな素人のコメントを元に
理論的に伸び側と縮み側のダンパー特性を変えて頂き
素晴らしく変化しました
改めて HKSさんの技術は凄い!
!
僕がHKSさんの足回りを激しく売る理由は
ここにありますね~~
その後の枠は
もっと 追い込んだ ダンパー特性を試します

良い部分、悪い部分 見つかり 良かったです。

同枠で 2023年のダンロップタイヤも試せました。


評価は 彼のブログの通り (笑)
3本目 最後の枠は
BSでのロング特性をチェック
嫌がる谷口選手に10周ロングで行ってもらいました!


この路温での スタート内圧や
タイヤ特性 ダンパー特性を 確認でき
めっちゃ 良いデータが取れました!


これで TEST終了
なかなかスケジュールが取れない谷口選手
前回、雨で全くTESTできなかった事で
焦りはありましたが
最終的にはスムーズに事が運んで良かったですね~~
今回のTESTに協力させて頂き
僕らもまたまた素晴らしい勉強になり
ドライビングテクニックも 引き出しも増え
更に成長出来ました!
そして
九州まで 機材を運んで何回も自走で来て頂いた
HKSさん 大変お疲れさまでした~~
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。