もう
シルビア系の修理は
大変です
通常 工数の
3倍
位は時間がかかるので
普通の見積りでは
もうやってはいけませんね 泣
今回初めてのS15お客様
ありがとうございます。

エキマニ からの排気漏れ修理ですが

すでに 錆で ネジが
緩むか怪しい雰囲気です。
で
もちろん緩まず

ねじの頭を 地道に削り落として
遮熱板を取り外さないと
エキマニ&タービンが取り外せないのです。

この辺りもすごく 怪しいですね 泣
で
えだっちが 苦労して 頭を削って

遮熱板 取り外しました。

エキマニは 4番が パックリ 割れています
S15 4番 多いですよね~~

物凄く時間がかかり エキマニ 脱
したのは いいですが

ここが もっと怪しい~
遮熱板 苦労して 取り外し

エキマニは 使わないが
このステーは使うんで
慎重にボルトを 外します
というか ドリルで・・・・



どうにもいかなかったんで
ナットを 溶接しました
無事復活!!


エキマニは パックリ!!

中古の エキマニも
しっかり タップたてて
キレイに清掃して 組付け





無事 修復できました~~~!





マフラーハンガー
ミッションマウントも交換

修理完了
良かった よかった です。

今後も宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
R34 GTR の お客様
今回
ハンドル交換

僕も大好きな ナルディ
それと
これまた小屋で流行っている
ラフィックス
こちらは 欠品続きで
とっても 納期が 長いですね!




専用 ショートボスも 取り付けます。
そして
後期型
リニューアルされた こちらも取り付け


盗難問題は 深刻な 話
大事な 愛車 を 盗むなんて
許されない事ですが
今や自分の身は自分で守る時代!
とっても安心ですね
あとは
あまり乘らない方は
バッテリー上がり対策も重要


↑ を



このように 直接 バッテリーに 装着して
フィニッシャー を 取り付け


ここまで 配線しておけば
カプラーONで 充電出来ます
携帯充電器のように
自宅のコンセントに つないでおけば
自然放電くらいの 微充電をやってくれるんです!
1か月に1回とか しか乗らない方は
とっても良い アイテムですよね
注)トランクを浮かせっぱなしなんで
トランク球を 抜きましょう!
ありがとうございました。
7年ぶり登場の5号機ですが
先日お話ししたように
レースを楽しく走れるよう
周回数を多く走れるよう に
400馬力にパワーダウンして
空力パーツを おとなしくして
足回りも 普通の ツルシタイプ
スプリングも 柔く
タイヤは 255/40-17
仕様変更 しました。
フロントデュフューザーは
ちょっと
やり過ぎ感が出て 嫌だったんですが
この短期間で ちょうどよいのが
見つからず・・
さすがに
これ??

(2015年 仕様)
って訳にもいかず(笑)
仕方なく
この 2014年迄使っていた

アルコア素材のタイプで出場
でも これでも
2014年当時のよりは
10センチ弱 カットしたんですよ (笑)

(↑ 2014年仕様 この頃はデカい)
それでも やはりフロントが 強くて
リヤのダウンフォースが足りず
GTウイングは

↑ これだと
ダメでした。
(VOLTEX製 & カーボントランク)

ので 急遽
↑ の
(SARD製 020タイプ1700)
へ変更
トランクは純正補強 鉄板溶接のバリ重いヤツ 苦笑
で
足回り 変更
スタビ変更
アーム類変更
アライメント見直し
して
レース前の 最終TESTで
かなりバランスよく曲がるようになりましたね!
しかししかし
ようやくまともに動くようになった矢先
エンジントラブル!!
2日前の出来事 なので
いっそ リタイヤも考えましたが
関東から お客様も来るんで
やはり 一緒に走りたい!!

という事で
レース前日 ヘッド降ろし 作業 決行!




貴重な
新品のブラックコートロッカーアームが
粉々・・・・
あと
コッターズレ 起こしていたんで

仕方なく ヘッド降ろしましたが
結果的には
バルブが曲がっていたので
ヘッド降ろして 正解でしたね~

ロッカー飛びの原因は
デチューン エンジンだから といって
普通の形状の チタンリテーナー使っていた事・・
やはり
少々重量あっても HKSさんの
ツバが 高い ヤツが良いのかなぁ
在庫マニアの僕は
こんなこともあろうかと

あるんですね~~~
だったら 最初から使えよって!
感じですね

バルブも 新品をハイエナして
バルブ すり合わせ
無事ヘッド載っかりました。

エンジン本体は丸田担当

インテーク 側 きいち
エキゾースト側 えだっち
担当で
完璧な コンビネーションです

補器類 取り付け終了
最後に シム調整して

無事 エンジンかかりました!!
で
インパクトレース 当日
昨日までバラバラ だった エンジン
試運転すらできず
機関チェックもできず
なのに

予選では いきなり 全開で
しかも タイヤの関係上
1周で 決めなければいけない
かなりのメンタル 試されましたが
3人の技術を信じ
アクセル踏みちぎりました!!

結果は 自分でも 予想外の
1分55秒
出来過ぎ タイムで
なんと ポールに0.07秒
届かず 2位
でも まったく 悔しくない結果ですね~~
だって 予選時はさすがに怖いから
1.2の ローブーストで 400弱

タイヤは ド・中古の 17インチ
実はこのタイヤ
2年前
えだっちFD を 借りて
スーパーラップ 走って
56秒8出したときの

タイヤを
保管してたやつ・・・
良く2年前のタイヤで 出ましたね~~~


先輩は何をしてるのかな?? (笑)

ところで
5号機さん
準決勝 までは ご機嫌ばっちりでしたが

決勝レースは
スタート時から
不調で・・・
でも
原因は
わかりました!
また後日 つづきます
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。