「デモカー の記事」カテゴリーアーカイブ

ラジエター新調

久々の5号機 ネタ

 

今までは

軽量にこだわりすぎて 薄いARCさんのラジエターを装着

水温に多少難があったのと 修理できない個所に水漏れ発見!

 

で今回は 同じくらいの薄さでも

絶対に冷えると自信 の

今話題の

ダイワラジエターさん

フィンの密度がかなり細かい!

DSCN7383

DSCN7384

DSCN7389

↑ ↓ 2箇所ほど 取りだしボス も加工してもらい

MADE IN JAPAN ならではの オリジナルも可能です

DSCN7387

Vマウント用なんかも対応してくれるそうです。

 

燃焼室温度が下がってくれればノッキング対策にもなるんで

期待大です。

 

 

趣味の話

火曜日の夜 水曜日 そして 夜

5号機のヘッド 組立

ナプレックさんのビックバルブに加工されたヘッド

前回はIN・EX共に スキッシュありでしたが

今回はヘミサークルに加工

そのままでは 燃焼室壁面が 削り跡ギザギザなんで

ものすごく地道なんですが 手仕上げで 鏡面!

 

DSCN5647

DSCN5656

ものすごく 大変です

 

前回より ガスケットでも圧縮落として

夏 無難に練習できる仕様にしました。

 

その後

DSCN5668

 

 

いつもの シム調整

時間がかかる 地味な作業

 

自分のなので 2夜連続 野球中継聞きながら

やってましたが

 

2日共  更にストレスの溜まる結果でした。

 

 

 

 

誤字脱字

最近、何かと 雑誌に取り上げていただいて感謝しております。

 

Dの頃から チョコチョコと 取り上げていただいてましたが

誌面の 誤字脱字は 昔から よくありましたね~

なんで ある意味慣れてますが

 

だいたい 定番は ” 丸太小屋 ” ってなりますが

今はなんだか気になりません

ひどい時は 丸田小屋の 丸太さん ・・・・・・。

(そんな人居るのかな?)

 

去年、お客さんの車掲載の時は ナンバー丸見え 消し忘れだった為

お客さんに迷惑かかってはいけないんでナンバー変更しました!

 

今年 初めは 5号機タービン 3240 なのに 3037 とか

 

で  今月号の

”オプション2”  という 雑誌に載せて頂きましたが

極めつけは 一番大事な タイム 間違え~~

遅くなってるなら まだいいですが

0.5秒も早く記載されたものですから

みんなから イジメられてます  笑

 

発売されてるんで もう遅いんで

別に怒ってはいませんが

一応 電話してみた

編「あれ~このタイミングの電話だとなんか間違っちゃってました?」

〇「はい~ かなり。 肝心なタイムが 間違ってまして みんなに 嘘つきよばわりですよ~」

編「あっホント ごめんなさい だったら そのタイム 塗り替えちゃってください~~~」

〇「笑!」

 

関東の方の この軽い ノリ が 大好きです

そっか 冬までは 嘘つき だけど 塗り替えれば チャラか。

いや?どの期間嘘つきになるのか?2年かもしれないし

もしかしたら噂どうり 路面が落ち着いてきたら 自分のタイムも超せないかも!

 

とりあえずそのタイム目標に頑張る意欲が出てきました。

 

人間と人生って 色々あって 面白い ですよね

色んなに囲まれて楽しくきていきたいっすね

 

ちなみに 5号機

リヤキャリパーは ブレンボロータスキャリパーの間違いです

リヤウイングは 鷹取レーシング師匠の 手作り

ライトカバーは えだっちSPL

その他たくさんのいろんな人の協力で 5号機は成り立っています。

これからも宜しくお願いします