「86/BRZ に関する記事」カテゴリーアーカイブ

LSDのテスト

4月21日は臨時休業いただき

ありがとうございました

 

86合同テスト も 同時開催でした~

公式戦 参加組!

久々 4人集まり 練習です

みんなでワイワイやって

楽しいですね~~

来週の レースに向け

皆さん ロングの練習を頑張ってましたよ!

 

 

僕の方は

LSDの テストです

D-1 イニシャルトルク ゆる 効き ゆる

D-2 イニシャルトルク 強  効き ゆる

D-3 イニシャルトルク 強  効き 強

の 3種類を セッションごとに デフキャリア交換します。

 

タイヤもほぼ同条件にしたいので 毎回交換しますが

本当は NEW 12本欲しいですが

そんなお金どこにもないので

 

サスペンションTESTで

30周回以上 散々使った

タイヤで 12本 揃えます。

 

まぁ無理やり こじつけですが

タイヤの性能が悪い方が

LSDの性能を発揮できるかなぁ~

 

 

 

 

まずは 一番ダメそうな D-3を前日組んでたんで

1本目 10周  走行します

結果は

しっかり感は物凄くあるんですが

抵抗が大きいのと アンダーが強い!

ちょっと ないかなぁ~て感じです。

 

そして すぐさま

鍛えられた 小屋メカニックは

次のセッション迄に 次のデフキャリアへ交換します

さっきまで 全開で走ってたんで

マフラー

ドラシャ

デフ本体

めっちゃ 熱く 2人は ブーブー言ってます 謝

めっちゃ 熱い以外は2人ともイメトレ済なんで

凄いスピードで デフ降りました!!

そして 次は

キャリアにインストール済の D-1を装着

 

2本目

D-1 10周走行

走った印象は

フロントが素直に入るようになり

リヤの引っかかりもなく

物凄く乗りやすいんですが

その分リヤが 少しナーバスになり

パクっと向きを変えたい僕は

ちょっとナシ ですね

 

 

次は

D-2 です

これは、今まで装着していたタイプです

 

 

2回めは すこし 余裕が出て 笑顔 (笑)

でもないみたいで

ドラシャ抜いたら デフから湯気が出てましたね・・・・

 

熱くて 申し訳ない

 

無事、D-2 交換完了

 

3本目 10周 走行

結果は 断然

D-2 でした・・・・

結局は元のままでしたが

 

同条件でテストする事により

LSDだけでこんなに違うのかって感じで

 

これからのセッティングの幅も広がりますし

 

お客様の 走り方や

社外LSDの パーツセレクトにも

うまくフィードバック出来そうですね。

 

 

そして

この日は

プロクラスの方も テストに来られていました

TEAM RECARO

#909 小暮選手です

やはり プロは 違う!

淡々とテストをこなしておりました。

 

メカニックの方にお話しさせて頂き

色々 勉強させていただきました。

 

小暮選手は ものすごく良い方でした。

 

ありがとうございました。

 

 

 

30周 疲れましたが

良いデータが取れ 良いテストになりました。

 

正三さん

フチヲさん

山口さん

えだっちさん

喜一さん

 

大変お疲れさまでした!!

 

明日 4月21日(金) は

申し訳ありませんが

オートポリスです。

 

お客様出場の

ゴールドカップ 86/BRZレース 第2戦

前の 久々 4名での 合同TESTです。

 

僕は

GR86CUPで

LSDのTESTになります。

 

サスペンションの仕様は決定したので

今度は マニアックに LSDのTEST

 

 

レギュレーション範囲内での

3種類の 仕様違いを 試します。

 

10周ロング × 3本

 

明日は 暑いから もうスポーツですね 泣

 

ZN6 86 2

続きます

 

今回は 先日 取り付けたシートに

4点シートベルトを取り付けます

 

毎回言ってますが

 

86系は シートベルト取り付けのアンカーが

取り付け にくいし シート取り付けの穴を利用すると

距離が近くて 腰ベルトの位置があまり好きではない為

小屋では レッグさんの この商品を取り付ける事が多いですね

こんな感じになります!

 

HPIさんの このベルトは

使いやすいのでよく売れますね

 

オートポリスで何かあった時に必要な

トーイングフック

このお車は さしいろ で赤を使ってるので

これも赤で 揃えます。

 

 

 

そして

 

走りとは全く関係ないですが

テールランプも交換

これまたガンメタにレッドが良い感じですね

このテールランプ

お客様 ご指定の商品ですが

 

ただのテールランプの交換と思いきや

 

なにやら 配線がいっぱい・・・・

どうやら ACC電源 と 常時電源を

室内前部から 拝借しないといけないみたいで

意外に 大変!

 

テールランプ交換と配線結線完了

 

その理由は

↓↓

 

 

 

 

だそうで

最近のアフターパーツは凄いですね~~

 

 

 

 

ありがとうございました。