13日
この日から
更に3台増えまして


にぎやかに なりました!
しかし
今日は朝から天気が良く
気温、路温 共に高く
かなり 辛い感じですね~~

正三さん

えだっちさん

えたパパ さん

台数も多かったんで
クリアラップも 厳しいようですね

若者の状況は
栃木からの えたつ さんは


涼しかった12日には
タイムが出すことが出来ず・・・

13日も目標タイムには及ばず

広島からの
やっちゃん は・・・・
こちらも
目標には、及ばず 撃沈~~~(笑)




みなさん
この灼熱の中なので
タイムアップは程遠かったですが
しかし、その中で 目標をしっかり決めて
考えて走る という事も大事です!
毎年、言ってますが
真夏の練習 と マシンセットアップ
を 制する者は
冬のアタックシーズンを制する!!
頑張りましょう。

僕は、しっかりと TESTをこなせました。
中古タイヤでしたが
2日間でまぁまぁな タイム



暑いでしょうけれど
30日 頑張ります!



寂しいですが
1台ずつ 納車していき
ついに
FCカブリオレ のみとなりました。

この車は 後期なので90年代ですが
前期が 80年代なので・・・
こちらの カブリオレは
お客様のご都合により 一時抹消していた
お車の復活です
まずは
長期保管していたため
バッテリー交換
エアコンガス抜け 点検 から


ベルトも 劣化してるので交換します。



あと
アイドラベアリングも 音がしてますね




油脂類は すべて交換ですね!
そして
とっても 大変だったのが
APEXさん ECV 取り付け



純正触媒と マフラーの間に
装着しますが
中に挟むため
純正触媒の スタッドを抜いて 長くしないと
ナットがかからない為
まずは抜くのですが

えだっち さん
かなり 苦労してました!
そして
苦労は まだまだ続きます
FCはマフラーの ステーが 邪魔で
ECVのバルブコントロール部が 接触
取付位置に苦労しております

付近の 干渉する部分を 加工し
よいところ?にある遮熱版も
カットしなくてはなりませんでした。


開閉ノブ取付位置は
なるべく目立たないところに取り付けたいけれど
でも、操作も しやすく
結局ここにしました!
広島県 登録ですが
何かあったらいけないので
久留米の 陸運支局 にて
予備車検を 受けて 事前準備


やはり
一発では 通らず

数回
サイドブレーキの不具合でした!
フットブレーキは事前に点検していたので
問題ないのですが
サイドブレーキの 制動力が片側だけ出ず
左右差があるのです。



スペシャルマイスター きいち が
どうにか通してくれて 助かりました。
せっかく積載車に載せて来てたので
2度手間にならずに済みました!

もちろん帰ってきて
点検です!


結局
キャリパーオーバーホールしました。
こちらも もうすぐ 納車が
近づいてきましたね~
一般車のクラッチオーバーホールも多いです。


お仕事で使われている為
かなり 酷使されてます!

いつものように 喜一さん
きれいに 洗浄


かなり綺麗です・・・。

これでばっちりです
ありがとうございます・
そして
K様の 86Racing

最近、シフトチェンジが渋いという事で
新品ミッション交換です。




いいなぁ~~ 新品ミッション
86Racing は リミッター付きで パワーもない為
シフトチェンジの快適さで勝敗が分かれる為に
大事ですよね!
そして
Sのすけ さんも
ミッション交換
以前から入りが悪かったんで
今回交換に踏み切りました!


クラッチの状態も
良くなかったんで
そのうち交換ですね~~
あと
最近流行り?の
パワープラントフレーム 亀裂

溶接して
さらに
鉄板で 補強

あと
スーパーナウ さん
の 商品取り付けました!

この商品
サーキット等で ジャッキアップする際
油圧ジャッキ を 持ってある方は
フロント メンバーを上げるはずですが
その部分のアダプターなんです。
僕の好きな アルマイトオレンジ!
(色は選べます)
目立つので 場所もわかりやすいですね。


カッコ良いし
いかがですか??
福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。