「シルビア に関する記事」カテゴリーアーカイブ

S15 3

タイムアタックシーズンに突入し

シルビアネタが 多いですね!!

えたつ さん パパの お車メンテナンス

(親子で走るって うらやましい~~)

お父さんのお車は初めて入庫です。

この際なので お車をしっかり点検します!!

 

 

メインは、フロント足回りのリニューアル

切れ角アップの為

ナックルが社外品になっていて

それに伴い

タイロッドやテンションロッドやロアアームが

変更されていたので そちらをノーマル形状に戻します。

 

すべて脱して

取り付ける部品をキレイに塗装します。

 

R さん もお手伝いしてくれてますが

もはや お庭で 子供の図画工作 状態ですね

 

バッチリ

おりこうさんに 塗れております。

 

 

ブレーキを装着して完了です!!

 

そして アライメント調整

安心してアクセル踏めるよう

今までの蓄積したデータで調整します。

 

 

バンパーがプラプラしてたのでステー取り付け

アンダーカバーも付いてなかったですね・

水温上昇を控え 下廻りに整流にも役に立つ

純正アンダーカバーはとっても良い役割をするので

中古ですが取り付けております。

 

フロントパイプのステーが付いていませんでした

こちらはエキマニ割れなどを誘発するので

取り付けましょう~

 

インテークパイプが大変な事になってまして

実走行時は

吸気圧でもっとつぶれていたかもですね~

ここのホースも 耐油製品に交換し

遮熱作業しております。

 

 

あと

・・・・

 

アウトレットのボルトが 居なくなってます。

 

で 排気漏れで

やはり結果はこうなっちゃいます

マフラーガスケットや

スパークプラグも交換して

バッチリ 作業させて頂きました!!

 

ありがとうございます

 

 

先日のオートポリス走行で

見事 ベストタイムを 3秒更新されたようで

良かったですね~~

 

S15 2

 

なかなか UPできず

(レブパ前のメンテナンスですが・・・。)

 

 

しょうたさんのS15

更なるタイムアップを狙うべく

メンテナンス!

 

えたつ と やっちゃん の

ライバル2名はすでに

ブレーキをR34用にアップグレード

しておりますが しょうた号はまだノーマル

 

ローター径が純正280と小さいので

オートポリスを走ると パッドへの負担も 大 です!

カピカピ になってます。

 

 

 

制動屋さんのブレーキパッドへ交換

ついでに キャリパー系のメンテナンスもします。

 

油脂類も交換

 

そして

ステアリングホイールも交換

今までも ナルディさんでしたが

径が大きかった為

僕も好きな 33パイへ変更

 

ハンドルは少し重く感じますが

タイヤからのインフォメーションが伝わりやすく

33パイは お勧めです!

僕は、

まだ、クラシックというグレードしかない時代でしたが

30年前から愛用してます。

 

↑ 交換前

↑ 交換後

 

タイヤも張り切って

NEWへ交換!

「タイム出せよ~~!」

 

ってお車準備 させてもらってましたが

 

当日は 雨でしたね~~ (過去形)

 

また、走り納め行きましょう!!

 

S15

エンジン始動不良でお預かりしたお車

 

 

業者様が 今年の3月に

燃料ポンプを交換してたのですが

凄い事になっております・・・

やはり車は乗らないとダメですね・・・・

 

長期保管される方は

燃料が腐りにくい添加剤と

是非、満タンにして下さいね~~