「シルビア に関する記事」カテゴリーアーカイブ

NEW4号機

前回の続きです

 

タービンがGTRSで小さいから

ブローオフもそれなりのタイプにしました

 

アダプターを溶接します

パイピングも 完成して

エンジンルームこんな感じになりました。

 

S13エンジンを 載せてますが

もちろんエアコンも

そして

ヒーターもないんで

純正水温計アダプター 軽量簡素化バージョン製作

ボス 溶接して

形を整えて 水温センサー用にタップをたてます・

完成!

 

配線は

前回お話ししたように

改造して少なくしたり ヒューズBOXの

位置を変更したり 色々加工したので

エンジンがきちんとかかるのか?

かかっても 機能はするのか?

ライトやウインカーはきちんと点灯するか?

etc…

不安だらけなので

配線は裸のまま まだ固定せずに 各機能をチェック!!

 

時間がある時

3人で それぞれ得意な部分を

作業して

ようやく ようやく

形になってきましたね

無事、エンジンもかかり

各機能も

意外に (笑)

大丈夫でした!!

 

 

良かった!

 

つづく

 

 

S15 シルビア

S15のT様

今回 点検整備

ブレーキ交換です。

 

 

現在はノーマルブレーキ

 

これを

小屋定番メニューの

R34ブレーキ装着

リヤはドラムサイド化して2ポットブレーキへ変更

更に公認車検まで取得致します。

 

程度が良い中古キャリパーですが

気持ち悪いんで  もちろん

前後オーバーホールして装着します。

 

まずは大変なリヤから

純正を取り外していきます。

 

シルビアナックルでも

すでに開いている ここに

ドラムキットを装着!

使われていないので 錆びが凄い

キレイに清掃します。

こんな感じで ドラム装着です。

 

フロントは

ブレーキローターが大きくなるので

バックプレートをカットします

 

これだけ違うんで 頼もしいですね~

 

 

こんな感じで カッコ良くなりました!!

 

 

あとは点検整備

ミッションリヤシールオイル漏れ修理

 

 

ベルトも交換しますね~

最近定番のエアコンのベアリングも

交換します。

 

現在、公認書類作成して

陸運支局へ提出中!

 

引き続き 宜しくお願い致します。

 

S15 シルビア

とってもきれいな

S15シルビアのK様

いつもありがとうございます

今回は、ステアリングホイール交換

僕も大好きなナルディ

このサイズと握りの細さが好きですね~

 

 

 

このお客様のお車

最近、多くなってきた

Yサイト (笑) での購入で

大阪まで取りに行ったそうで・・

やはり というか?

色々と不具合がありまして

お車購入後 それ以降は

小屋に持って来ていただいて

メンテナンスさせて頂いております。

 

 

今回は

ファンシュラウドの交換!

加工されてファンに接触しておかしかったんで

調べてみると

違う車種のやつを無理やり装着してありました。

 

そちらを純正へ交換

ところがラジエターも

S15用ではなくて 汗

結局、ラジエターも交換しました。

HPIさん のラジエターは

造りも良く 水温センサー取り出し口もあり

カッコ良い!

 

 

 

隙間テープも装着

こんな感じになりました。

 

あと

エンジンのコンディションチェックの為

A/Fセンサーも装着

NGKさんの商品

コンパクトなのでここに入りました!

 

 

 

アンダーカバーも装着して終了です

 

 

 

 

ありがとうございました。