「サーキット走行会」カテゴリーアーカイブ

フィールドシップ走行会

とっても天気が良く

めっちゃ寒くて ベストコンディションでしたが

小屋からの参加は少なかったですね~~

 

オートポリス初走行の

ロードスターの F様

小屋常連歴

16.17年の付き合いの

いじられキャラ

シルビア S14 の S足先輩

 

寂しく 2台ですが

 

今日は他のイベントも盛りだくさんで

僕としては 有意義に楽しめました!!

GT300 GTR GT3車両です

じっくり 見させて頂きました!!

 

 

サーキットサービスは

おとなしく時間が流れるのかな?

って 余裕かましてましたが

 

走行5分前に 塩足先輩

内圧を合わせてない事が発覚!!

丸「エア調整しましょう」

塩「小屋でタイヤ交換したから大丈夫でしょう」

丸「・・・・・・。」

新品の052に組んだの僕だし

街乗り用に高めにエア入れたのも僕です・・

 

しかも

エアゲージ持ってないらしく

 

初参加のF様に

サーキット歴15年の方が

借りる 始末 (笑)

 

そうこうしてるうちに

走行3分前になったんで

塩足様は 準備して頂いて

 

僕がエア抜き作業

 

 

案の定 自走でのオートポリス入りなので

260以上上がっており

180まで下げるのにめっちゃ時間がかかりました(笑)

 

どうにか抜き終えて

無事走行開始です。

 

F様

初走行 とっても 楽しんで頂き

こちらも 良かったです!

 

塩足先輩

A052の タイヤが

とてもグリップするのでご機嫌

だから

めっちゃ 連続周回するもんだから

また 内圧上がりまくってます。

 

GT300と 走れて よいなぁ~~~

僕も走りたかった

いや、GT3車両 乗ってみたいなぁ!

 

遠目では 我慢できず

 

コソっと 内圧チェック

 

 

色々チェック (笑)

 

楽しかったです!!

 

 

そして無事に 走行終了

喜んでもらえて良かったです

また、行きましょうね!

 

 

そして

塩足先輩は、なんと

いきなり来て

久々走行なのに

ベスト更新!!です

ついに2分8秒突入ですね~~

おめでとうございます

 

そして

超 ご機嫌な 先輩は

こんな姿 いままで 見たことないんですが

(僕らはいつもしますよ)

 

ほうきを わざわざ 借りに行って

おもむろに 掃除を 始めてました

 

めっちゃ綺麗 (笑)

 

やはり BEST更新! って

最高の ビタミン剤 ですね

 

お疲れさまでした

 

 

大枝FD3S

細かくアップデートしている

えだっちFD です。

休みの水曜日に秘密の作業。

 

 

 

やっぱり

街乗り 快適にカーライフを楽しむなら

ルームミラー型

バックモニターでしょ!!

 

アトムも びっくり! ですが

 

違うんですね・・・

 

ちなみ

えだっちFDは ナンバー無いから・・・・・

 

でわ

 

なぜ??

 

 

そう

今回、高級パーツを導入

 

 

アクリルガラス が パキパキ割れて

とっても  みっともなかったん です

そして 純正ハッチバックが

これまた めっちゃ重い!

 

ので取り替えます!

 

2人で 重そうに 脱

 

 

装着するのは こちら↑

ドライカーボン製 ハッチ

RGN 青木さんところの 製品です。

GTウイングは Rフェンダー装着な為

えだっち号は ただのフタなので

更に 軽かるぺらぺら 仕様にしてもらいました。

 

というわけで

リヤ視界が全く無い

この為のリヤモニターだったわけです

 

重量 3キロ!! (笑)

小指で持てます

 

純正ハッチ 純正ガラス だったら

多分比べ物にならない 軽量化ですね・・

 

 

まだまだ進化 は続きます!!

NDロードスター

いつもお世話になっている

B様

今回は

APPさん

ブレーキ&クラッチホース 交換

 

オートエグゼさん

フライホイール 交換

 

マツダ純正

2L ハードトップ用

エンジンマウント 交換です。

 

 

まずは

一番大変そうな ミッション脱着からです

ロードスター ミッション脱着は

86やシルビア系 とは 違ってめっちゃ

めんど・・・

PPF (パワープラントフレーム)

取り外すのもですが

なんと

エキマニもある程度 緩めて

クリアランスを確保しないと

ミッションが回転できず

抜けないんですね。

 

 

フライホイール 無事交換

 

次は

エンジンマウント ですが

ずらしたエキマニが マウント交換の際に

邪魔なんで 結局 エキマニも

すっぽり脱着ですね 。。。。

トホホ ですね。

 

おかげで

マウント交換はやりやすくなりました!

 

 

 

↑ 右側

 

↑ 左側

 

インマニ側も交換 完了です

 

あとは

ブレーキホース

 

 

クラッチホースを 交換して

 

作業完了です!!

 

またオートポリスで

会いましょうね

 

ありがとうございました。