「サーキット走行会」カテゴリーアーカイブ

また炎上

DSCN2482

 

DSCN2483

 

DSCN2485

思ったほど気温は下がらなかったですが

9時枠のスポーツ走行でフレッシュタイヤを投入しました!

気合十分で走ったんですが 最終コーナー手前で フロントガラスに液体が付着

最終コーナーでさらにひどくなり おまけにパワステが効かなくなり

とその時 ボンネットから 煙 その後 炎・・・。

みなさんの邪魔にならないよう 1コーナー左へ スローダウンさせました。

DSC_0930

またか~~ と思いつつも

被害が広がらないようにボンネットを開けたら 一緒に 炎 が付いていたんで

エンジンからではない と思いグローブで激しく消しました!

原因は、 パワステベルトが剥離してレベルゲージの

ストッパースプリングを破壊してレベルゲージをはじいて

そこからオイルが噴き出た模様

その後パワステベルトが完璧に切れて重ステになったみたい。

 

純正のレベルゲージ位置だとレベルゲージが抜けてエキマニにオイルがかかって

燃てしまうというトラブルが多い為の 対処方法ですが

まさかトラブルを 避けてたのが  裏目に出た結果となりました~~ 。

 

 

DSCN2540

ベルト 新しかったんですがね~~~

タイヤからの入力で パワステ系はトラブルが多いです。

 

しかし

 

 

準備万端の 喜一さん

なんと

予備のパワステベルトを持って来てたのです。

僕の5号機は ナプレックさんのパワステポンプ移動キット装着で

ベルトが純正でない為  無ければ終わり

本当に助かりました!!

 

オイルは漏れは、ひどくはなく ほとんど減っていなかったので

注ぎ足す必要もなく 良かった!

 

DSCN2484

フィールドシップさんの走行会は 14時から

頼もしい日産時代の後輩が来てくれてた事もあり

復旧作業と 芝生だらけのタイヤを削る作業を手伝ってくれて

無事、 走れる状態に戻りました。

 

DSCN2517

DSCN2518

DSCN2519

 

DSCN2520

DSCN2522

被害は、ボンネットのみ

 

 

修復作業も 無事終わり どうにか走れるようになりました!

ただ、しっかり治ってるかもわからなかったんで怖い!

チェック走行もなく 自分たちの5号機を信じて全開走行するのみ

 

フィールドシップさんとオートポリスさんに

特別に走行させて頂いたので

1周本番 頑張りました。

 

 

 

DSC_0911

 

1分50秒888

なにか よくわかりませんが 公式の箱車のレコードらしく

タイムの前に ” R ” が付くのは 特別の事らしいです。

それは、とても光栄な事で嬉しい事

 

ですが

 

やはり、 50秒を切れなかった事の方が残念で

ガッツポーズは お預けでした~~~。

(公式タイムなので車載アップせんでいいのが 〇)

 

 

今回、お世話になった

フィールドシップさんとオートポリスさん

手伝ってくれたスタッフ

応援にわざわざ来てくれた お客様

本当にありがとうございました。

 

趣味の話

いつもは、みなさんのアタック優先の為

5号機は、10月や春先にアタックする事が多いですが

今年は、5号機 冬に走らせます

しかも、極寒狙いでタイム出したいですね

そしてプロジェクト終了・・・・。

 

なぜかというと

 

① お客さんもタイムが速くなってきて本当に、色々と準備が大変

② もっとお客さんが快適になるように小屋の設備投資をします

③ 他の車でも アタックがしたい!

 

仮に オートポリス 1番 に返り咲いても

すぐに 追いつかれてしまう 悲しさ。

お金が・・・・。

しかし、

オートポリス 50秒切り 一番のりは、

やっぱりステイタス

歴史に残るであろう~~ 自己満足!

 

BESTからは あと2秒もあるので

簡単な事ではありませんが

目標は高く 準備は必要以上に!!

 

なかなか 思うようにSETアップ 出来ませんが

出来る限りの準備をして

 

フィールドシップさん 走行会の

明日は、5号機を 持って行く予定です!

 

よって 明日は、おやすみになります

宜しくお願い致します。

 

86 編

今回は、86を持って行きました。

色々試したい事はありましたが

結局

荷物を載せて 洗車だけ しかできませんでした。

 

ただ、乗り方の イメージを ちょっと変えてみました。

気温が低くなってきたせいもあるんでしょうが

ベスト更新はできました!

 

DSCN2398

PB210408

ショップクラスは 真昼間に走行枠があって

しかも インターバル 少なし

 

1本目しか タイム出なさそうなんで

中古の A050 G/S を 履きました。

PB210524

PB210533

 

PB210608

路温高いので

全くタイヤを温めず 全神経を 最初の1周に集中

DSCN2406

2分6秒6

ミラクルな タイムが出てしまいました。

今日の目標はBESTの8秒3を更新する事だったんで

大幅なタイムアップ!

上出来過ぎて タイヤがもったいないんで

たった 1周で 走行終了しました。

PB210577

2本目は

間違いなく 6秒6を上回る走りはできないので

練習用フェデラルに履き替え

PB210572

PB210568

目線の練習や 色々なラインの確認の為

今度は、12周も 走ってしまいました (笑)

 

色々試しましたが

タイヤ剛性が違い過ぎて ジェット1~2までグラベル出てしまい

目線以外は、 あまり 参考になりませんでした~

 

PB210575

 

PB210602

 

PB210625

PB210627

夏の間に地道にやってきた事が いい感じで結果として出てきましたが

 

ファイナル交換や ブレーキ アーム類の仕様変更

後はダウンフォース 等

試さないけない事は 山ほどなんで

たくさんTESTできるよう 仕事も頑張っていきます。