2月6日のスーパーラップの車載映像を
アップしています。
1本目は
NEWタイヤ
気温、路温が低い
という好条件でしたが
とても乗り辛そうですね
https://youtu.be/XYcB9E1WHbw
2本目は
サスペンションのセットアップを
リヤトラクション方向へ変更して
ずいぶん安定してるのがわかりますね~
https://youtu.be/W8PSO0Q26jY
同じ日に同じ車に同じ人が乗って
セットアップでこれだけ変わるという
わかりやすい例ですね
とても良い道具があっても
ドライバーに合ったセットアップを施さないと
結果は出ないんで やはり
オートポリスは 足が 重要なんですね~~
HKSさんのダンパーは
この短時間のインターバルでも
良いセットアップが見つけやすい
すばらしい道具には間違いないですね~

古賀選手
スーパーラップ内では
不甲斐ない結果 の ご様子で
そのあとの
普通の 15時半のスポーツ走行枠で
おかわり したい って事で
みんなで 頑張って 準備!!

フルサポートです (笑)
僕とフチヲの中では
やはり
53秒はでるやろ~~~って
プレッシャーをかけまくります。(笑)


しかし
Vitaさん多いですね・・・

結果は???


ベスト更新はしたものの 53秒は出ず


でも
タラレバでは 53秒入ってきてるので
もう53秒も 目前ですね!!
おめでとうございます
また頑張りましょう
1本目を終えて GR86
原因としては
足回りの印象はとても良くなってるんですが
このGR86は 素の状態の
ボディの空力性能が格段に良くなってるんで
空力パーツがとても 効くようで
少しだけ フロント寄りに バランスが崩れた事による
オーバーステア傾向に変わった事!!ですかね
非力な NAエンジンで タイムを出そうとすると
立ち上がりの スロットルの全開率で
大幅に タイムが左右されるんで
とってもシビアですよね。
それと
ストレートスピードが
3キロ~5キロ 落ちてしまった・・
まぁ これは 想定の範囲内
マニアックな話
タイヤがグリップするだけでも 走行抵抗で
ロスになるし
朝一スポーツ走行から 戻したブレーキパッド&ローターは
フィーリングは良いんですが
すこし引きずる傾向にもあったんです
今までの経験で
いろいろ細かい事はあるんですが
もちろんエアロパーツは重要なので
今後
リヤキャンバー増やしたりして
じっくりセットアップに時間をかけて
バランスをとる事で
全く問題なく 弱アンダーの
踏みちぎれる仕様に変化できるはずです。
だって、まだ AP
2回目の走行なので 先は長いですよね~
という事で
2本目に向けて
時間が無いので 簡単にできるセットアップ

リヤの 車高調整をします。
古賀選手は
朝一 走った NEW タイヤを
削り職人のフチヲ に 依頼していたので

それを履いて 2本目に挑みます


2本目
1分54秒650


不運にも
アタック中 セクター3で
トラブルでスロー走行してた車が居て
ちょっとロス
微妙にベスト更新したものの
もう少しイケた!って感じで終了となりました。
でも
54秒 3本出たし
僕らが嬉しかったのは
A050GSを使い方がわかってきて
タイムが安定してきた事ですね。
良かったです!!
で、
僕の
2本目

SONY DSC


緊張の1周のみアタック!
気温、路温は高くなってしまいましたが
最後なので
かなり攻めて
足も1本目より さらに良くなって
2分4秒874
ついに 4秒代 突入

めっちゃ 嬉しいのと ホッとしましたね~
GR86
まだまだ 可能性は秘められているので
次は3秒代目指して 頑張ります。
皆さんお疲れさまでした
写真もたくさんありがとう
あまりしゃべれませんでしたが
小屋のお客様のたくさんの応援ありがとうございました。
そして H野さん
お土産もありがとう
とってもおいしかったですよ==


福岡県のチューニングショップ丸田小屋での日々の出来事をお伝えしたいと思います。